• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

家畜ふん尿処理液利用による環境保全型果菜類栽培システムの開発

Research Project

Project/Area Number 13660026
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

糠谷 明  静岡大学, 農学部, 教授 (10109134)

Keywords家畜ふん尿 / イチゴ / トマト / ホウレンソウ / 品質 / 養液栽培 / 重炭素 / pH
Research Abstract

本研究では資源の有効利用と環境汚染防止という観点から,牛糞尿処理液のトマトや葉菜類栽培への利用を検討してきたが,コマツナの栽培では牛糞尿処理液のpH低下処理により生育が改善することを報告した.
本年度は,pHと重炭酸濃度がホウレンソウの生育,品質に及ぼす影響を明らかにするためにNFT栽培により,牛糞尿処理液の利用可能性について検討した.その結果、牛糞尿処理液の高いpHを補正することで,生育阻害を軽減させることが可能であった。したがって,牛糞尿処理液を液肥として用いる場合,無機成分のアンバランスを補正することに加えて、pHを調整することも重要であることが確認された.それにより,生育の改善だけでなく,品質(有機成分を指標)も市販の肥料塩と同等の作物を生産できたため,牛糞尿処理液の液肥としての利用が可能であることが示唆された.
家畜糞尿の施用効果について食品残渣等を原料とする数種堆肥と比較しながら,静岡市の基幹作物である石垣イチゴでの利用可能性について検討した.処理区は牛糞,牧草,野菜ゴミの堆肥を施用する3処理区(牛糞区,牧草区,野菜ゴミ区)に,堆肥を施用せずに牛糞尿処理液(10倍希釈液),培養液(大塚ハウスA処方1/6単位)の液肥を施用する2処理区(牛糞尿液区,培養液区(対照区))を加えた計5区で行った.本実験の結果,牛糞尿処理液,牛糞堆肥,牧草堆肥での利用可能性が示唆された.野菜ゴミ区の生育,収量は、堆肥施用量が過剰であったためか劣った.

  • Research Products

    (2 results)

All 2004

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 牛ふん尿処理液を用いたトマトの培地栽培2004

    • Author(s)
      遠藤昌伸, 切岩祥和, 糠谷明
    • Journal Title

      園芸学研究 3・3

      Pages: 267-271

  • [Book] 農業技術大系 土肥編第6-1巻2004

    • Author(s)
      遠藤昌伸, 切岩祥和, 糠谷明
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      農山漁村文化協会

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi