• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

植物萎凋性病原糸状菌の病原性機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13660043
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

雨宮 良幹  千葉大学, 園芸学部, 教授 (40114227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宍戸 雅宏  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (80302537)
KeywordsFusarium oxysporum / 遺伝子破壊 / フザリン酸 / 分泌機能 / Verticillium dahliae / 遺伝子診断 / マルチプライマー法 / レース判別
Research Abstract

以下の項目について研究を行なった。
1)遺伝子破壊により得た病原性欠損株の遺伝子解析
遺伝子挿入により得た病原糸状菌Fusarium oxysporumの病原性欠損変異株(BO2)の遺伝子挿入部位を特定し、ゲノミックライブラリーから回収したその周辺領域の遺伝子の塩基配列を決定した。検索の結果、酵母の分泌機能を担う遺伝子と高い相同性のあることが判明した。本変異株は野性株に比べてトマトの根に対する定着性はほとんど差異はなかったが、植物体侵入後の蔓延能力が低下し、萎凋毒素とされるフザリン酸の生産量も低いことも確認された。以上のことから、この変異株は植物に萎凋を引き起こすフザリン酸の合成遺伝子が欠損しているのではなく、その分泌に関与する遺伝子に欠損を生じているものと推察した。
2)病原菌株特異的遺伝子領域領域の探索
RAPD解析によって見出されたVerticillium dahliaeのトマト系に特異的なDNA領域の周辺領域をさらにクローニングして塩基配列を決定し、特異領域の解析を行った。その結果、本領域にはトマト系のすべての菌株に共通して存在する領域と、トマト系のレース1にだけ存在する領域が含まれていることが判明した。しかし異常のDNAには翻訳領域は見出されなかったので、さらにその周辺領域の解析を試みているところである。
一方、上記特異領域よりトマト系全体およびそのレース1に特異的なプライマーセットをデザインしたところ、いずれも高精度で検出できることが確認された。さらに、これらのプライマーを同一反応液に混合してPCRを行うマルチプライマー法により、増幅産物のバンド数に応じて本菌の病原生系統ならびにレースを同時に判別し得ることが確認された。以上の成果は、複数の病原系統やレースが存在するV.dahliaeを的確に診断するうえで極めて精度の高い手法であるといえる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Usami T., Abiko M., Shishido M., Amemiya Y.: "Specific detection of tomato pathotype of Verticillium dahliae by PCR assays."Journal of General Plant Pathology. 68・2. 134-140 (2002)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi