2003 Fiscal Year Annual Research Report
味情報伝達機構におけるセカンドメッセンジャー系のクロストークに関する研究
Project/Area Number |
13660123
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
林 由佳子 京都大学, 農学研究科, 講師 (60212156)
|
Keywords | 味覚 / うま味 / 苦味 / マウス / パッチクランプ / 味細胞 / 嗜好性 / 味神経 |
Research Abstract |
味細胞は、味情報を神経伝達物質によって味神経に伝えている。神経伝達物質放出のための細胞内カルシウムの増加は基底膜上の膜電位依存性や環状ヌクレオチド(cNMP)依存性チャネルを通る細胞外からの流入と、イノシトール1,4,5-トリスホスフェート(IP_3)依存性のカルシウムチャネルによる細胞内ストアーからの動因が考えられている。 苦味-デナトニウム応答はcAMPとIP_3両方によって応答が伝達されていることがわかった。そしてGタンパク質を介する系と介さない系両方を通って受容されることがわかった。さらにそれら二つの系はいずれも細胞内カルシウムストアからのカルシウムの放出を通ることが明らかになった。デナトニウムの苦味と食品系の苦味ではその苦味強度と苦味応答が相関しない。そこで苦味受容における主要な経路を探索するため食品系の苦味であるカフェインとイソフムロンの受容に関してデナトニウム同様に検討を行った。その結果、カフェインもイソフムロンも同様に味細胞で感知されていた。そしてデナトニウムでは見られない忌避をしめさない濃度の苦味があることを示した。これにより苦味には忌避を促す経路と促さない経路があることが示唆された。 うま味-うま味に関して2種類の受容体の報告があり、それらはいずれもGタンパク質と共役していることでこれまでの本研究の結果と一致していた。そのうちT1R1/T1T3複合受容体は、舌上で舌前半部に局在している可能性があったため、うま味の応答を味神経応答で調べた。鼓索神経は舌前半部の味細胞を、舌咽神経は舌後半部の味細胞を支配している。種々のうま味を呈するアミノ酸単独および核酸共存下で刺激した結果、鼓索神経心答において相乗的応答が見られた。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 澤野祥子, 林 由佳子, 森 友彦: "マウスを用いた食品系苦味受諾の解析"日本味と匂い学会誌. 10・3. 545-548 (2003)
-
[Publications] 成川真隆, 林 由佳子, 森 友彦: "T1R1/T1R3を受容体とするアミノ酸のマウス味神経での応答の解析"日本味と匂い学会誌. 10・3. 633-634 (2003)