• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

複合規格路線による環境保全型絵路網の構造と配置

Research Project

Project/Area Number 13660141
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

仁多見 俊夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (20192255)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有賀 一広  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (60313079)
酒井 秀夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70126069)
小林 洋司  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (00111394)
Keywords森林 / 路網 / 環境保全 / 複合規格 / 林道 / 作業道 / モノレール
Research Abstract

環境並びに資源の利用が可能な奥地山岳森林において、急傾斜な山腹の森林環境を攪乱せず、林内散策や森林内の維持管理・利用作業に資する適切な道路構造とその配置方法を検討した.路線は地形・地質に応じて複数の規格・構造(複合規格路線)を用いた.自動車道路と土工量や開設作業量の小さいモノレールや歩道を組み合わせることによって、森林の地形や地質状況になじんだ道路網の構成配置について研究した.対象地域における作業や研究などの時期、時間的な計画・組み合わせを、車両の転送に配慮が必要なモノレール施設の利用計画に反映させる方法について検討した.
林内に既設の一般道や林道、作業道を背骨として、複数の規格の路線を適切に配置できる可能性のある箇所を、図上並びに現地踏査を行いながら抽出した.さらに、人工林や天然林、原生林など,資源の育成・利用の観点から到達性を確保しなければならない箇所への配慮を、年度計画を勘案して検討した.また、自然休養での利用において配慮しなければならない箇所、到達性、巡回経路の配置などについて考え方や評価手法を検討した.施業実験業務や一般を対象とするエコツーリズムの観点から、路網を評価検討した.数値地形図やGISシステムを活用し、コンピュータシミュレーションを行い、各種観点からの路線の質・配置位置などについて検討を行った.ここでは、森林調査に必要なGPS装置や情報を迅速円滑に交換する情報網・装置を利用した.また、広い面積の森林を効率的に視察確認調査するために小型産業用無人ヘリコプターにテレビカメラを搭載した調査手法について検討した.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 仁多見俊夫: "複合規格路網の会費に関する研究"第55回日本林学会関東支部大会論文集. 55(印刷中). (2004)

  • [Publications] 仁多見俊夫, 櫻井 倫, 有賀一広, 楯 雄多加: "複合規格路網配置の問題と解法"森林利用学会誌. 18・4(印刷中). (2004)

  • [Publications] 有賀一広, 仁多見俊夫: "GPS・ジャイロ・加速度計併用型センサの森林地域での利用"森林利用学会誌. 18・3. 189-194 (2003)

  • [Publications] 小林洋司, 櫻井 倫: "林道の費用対効果の一考察"森林利用学会誌. 18・3. 183-188 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi