• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

都市農村交流に対応した果樹園芸経営の多角化方策とその展開方向

Research Project

Project/Area Number 13660213
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大江 靖雄  千葉大学, 園芸学部, 教授 (60302535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗原 伸一  千葉大学, 園芸学部, 助教授
Keywords都市農村交流 / 果樹経営 / 観光農業 / 多角化 / グリーン・ツーリズム
Research Abstract

本年度の研究実績の概要は、以下のとおりである。
1)農村ツーリズムの需要をレジャー行動の中に位置付けて、その一般性と特質を評価した。その結果、農村ツーリズム選好の高まりは、所得効果のみのシフトだけではなく、いわゆる農村地域でのレジャー選好によるシフト効果を考慮すべきではないかと考える。つまり、所得階層の高い人々が対象となる市場でありニッチ市場であることを考慮して、ここでは、この農村ツーリズムへの嗜好シフト効果を「農村選好効果」として規定し、農村ツーリズムの需要には、(所得効果+農村選好効果)が作用していると想定した。言い換えれば、農村選好効果がプラスであるのが、農村ツーリズムの需要と規定した。
2)次にこうした農村選好効果に作用する要因を実証的に明らかにするため、観光旅行行動に関するデータとして、第16回国民の観光に関する動向調査結果個票(日本観光協会、対象全国1994年調査)を用いて、農漁村部での生産活動と関連する旅行行動である潮干狩りおよびもぎ取り農園への宿泊旅行を題材にして、デモグラフィックな要因との関係について、ロジットモデルの計測により解析した。
3)その結果、もぎ取り園来訪者は、旅行好きであること、旅行中に感じる不満と、もぎ取り園旅行との正の有意な相関関係が認められ、アウトドア志向と要求するサービス水準の高さとが農村選好効果に強い関連があることが明らかとなった。
4)したがって、こうした特性を有する人々が農村選好効果を有し、農村ツーリズムの標的層となりうるということができる。したがって、農村側からの積極的な情報提供と地域資源に立脚した本物らしさ(authenticity)を確保することが重要と考える。
以上の分析結果から、農村ツーリズムに関して農業政策のみならず地域レベルで環境政策および観光政策との調和が必要であることを指摘した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Ohe, Y.: "Exploring Visitors' Profiles of Pick-your-own Farms in Japan"13th International IFMA Congress of Farm Management, Full Papers & Posters. (CD-ROM). (2002)

  • [Publications] 大江靖雄: "農林漁業体験民宿の稼働率と直接経済効果の推計"総合観光研究. 1. 33-42 (2001)

  • [Publications] 大江靖雄: "観光果樹園経営に及ぼす農村道路整備の効果"農業経営研究. 40(1). 134-137 (2002)

  • [Publications] 大江靖雄: "中山間地域農村における民宿の経営活動分析-広島県芸北町を事例として-"日本観光学会誌. 40. 87-95 (2002)

  • [Publications] Ohe, Y.: "Evaluating Household Leisure Behavior of Rural Tourism in Japan"Xth European Congress of Agricultural Economists Program. (CD-ROM). (2002)

  • [Publications] 大江靖雄: "農業と農村多角化の経済分析"農林統計協会. 225 (2003)

  • [Publications] 持田紀治: "グリーン・ツーリズムとむらまち交流の新展開"家の光協会. 285 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi