2002 Fiscal Year Annual Research Report
石灰安定処理による建設汚泥の寒冷地における道路材料への有効利用に関する研究
Project/Area Number |
13660249
|
Research Institution | Hokkaido Institute of Technology |
Principal Investigator |
神谷 光彦 北海道工業大学, 工学部, 教授 (60001997)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川端 伸一郎 北海道工業大学, 工学部, 講師 (10224833)
|
Keywords | 建設汚泥 / 石灰安定処理 / 養生方法 / 一軸圧縮強さ / 変形係数 / 含水比 |
Research Abstract |
建設汚泥は建設廃棄物の中でも有効利用の割合の低い廃棄物のひとつであり,種々の利用法が提案されているが,高価であることや利用量が限られていることなどにより,盛土材料などの低位の利用にとどまっているのが現状である。 軟弱な粘性土を石灰安定処理することにより,凍上抑制の効果があることが知られているが,そのためにはCBRで100を越える強度が必要である。しかし,養生方法を変えることにより,すなわち,これまで一般的に用いられている直ちに締固めて養生する方法(締固め養生と称す)より,石灰を混合した後,そのまま養生し,所定の日数経過後に締固める方法(混合養生)の方が,強度の発現効果は劣るが凍上抑制にとっては有効であることがこれまでの研究で判っている。さらに,混合養生では石灰混合の養生日数が調整できるため,定置型プラントで処理することができる利点がある。 本年度の研究では,建設汚泥と類似の粒度分布を有する木節粘土を用いて養生方法の違いによる強度特性の変化を検討し,以下の結果を得た。石灰は生石灰を用い,混合率は重量比で3,5,7%である。 1)石灰添加率3%では養生方法の違いによる強度の差はほとんどみられないが,添加率が増加するに従い強度の差が大きくなる。また,混合養生では石灰添加率が増大しても,強度の増加の程度は少ないが,締固め養生では強度は著しく増加する。 2)変形係数は養生日数が長くなるに従い増大し,石灰添加率の増加により大きくなる傾向を示す. 3)石灰添加による含水比の減少は締固め養生で顕著であるが,混合養生では養生日数が長くなっても含水比はほとんど変化しない。
|
Research Products
(1 results)