2001 Fiscal Year Annual Research Report
環境保全・高品質生産を目的とした、イオン濃度制御培養液管理システムの開発
Project/Area Number |
13660263
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
位田 晴久 宮崎大学, 農学部, 助教授 (60151768)
|
Keywords | 養液栽培 / 培養液 / イオン濃度 / EC / pH |
Research Abstract |
養液栽培の培養液管理法として従来とは全く異なり,環境・健康の観点からも望ましいイオン濃度制御法を開発し,実証試験に取り組んできた.本研究では購入備品を活用し,これまでの試験で認められた問題点を解決するためプログラムの手直しを行うとともに,イオン濃度制御法に見合った培養液管理法について検討した. 養液栽培装置でイオン濃度制御法ならびにEC制御法により比較栽培し,培養液のEC, pH,各イオン濃度の経時変化を,購入備品のオートサンプラーを利用することによって,従来よりはるかに短い測定間隔でみることが可能となった.得られた大量のデータは現在解析中であり,イオン濃度制御における制御最適条件をコストも視野に入れながら決定する.イオン濃度制御において問題となる,培養液のpHの低下はアンモニア態窒素の優先吸収とそれに対応しての硝酸アンモニウムの投入によるものと考えられ,pHスタットの併用ならびに組成の変更を検討した. また,イオン濃度制御法を普及させるためには現在のようなイオンクロマトグラフによるイオン測定は高価すぎて困難であるので,既存の培養液管理法であるEC制御法で使われ比較的安価であるECメーターを利用したIon&EC制御法の開発にも取り組み,リアルタイムで培養液濃度の低下を検知し,あるレベル以下になったらIonAdjusterプログラムにより必要なイオン成分の補充を図る方式で実証試験を始めている. 生育段階別に培養液組成を変える処理を行ったトマトにおいて,初期にカリウム濃度を半分に減らしても生育に有意差は見られず,果実中のカリウム含量はむしろ増加することが明らかとなった.またカルシウム濃度も有意に高くなったが,マグネシウム濃度には有意差はなかった.葉身中のカリウム濃度は低くなったがSPAD値に差はなかった.
|
Research Products
(1 results)