• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ブタ心臓洞房結節細胞のペースメーカー電流に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13670034
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

尾野 恭一  秋田大学, 医学部, 助教授 (70185635)

Keywords洞房結節細胞 / 背景外向き電流 / TASK / ペースメーカー電流 / 遅延整流カリウム電流
Research Abstract

1.ラットおよびウサギ心臓より単離した心房筋・洞房結節細胞を用い,膜電位固定下にイオン電流の解析をおこなった.その結果,これらの細胞は既知の電位依存性カリウム電流以外に背景外向きK電流が存在することが明らかとなった.ラット心房筋の背景外向き電流は,Ba^<2+>やTEAなどのK^+チャネルブロッカーに対し比較的抵抗性が高く,内因性cannabinoid受容体アゴニストであるanandamideで抑制され,しかも揮発性麻酔薬であるhalothaneで増強されるなど,4回膜貫通型のTASKチャネルに類似した性質を有していた.一方,ウサギ洞房結節細胞においては4-aminopyridine感受性のK+チャネルタンパクが関与している可能性が示唆された.コンピュータシミュレーショモデルを用いて,活動電位に対する影響を検討したところ,プラトー相および再分極相に関与していることが明らかとなった。
2.イオンチャネル・イオントランスポターのキネテイクスや電流密度を組み込んだシミュレーションモデルを作成した(論文投稿中).本モデルは,モルモット心室筋細胞およびウサギ洞房結節細胞を用いた電気生理学的実験に基づいたもので,活動電位波形や細胞内イオン濃度,細胞内カルシウムトランジェット,収縮張力など,これらの標本を用いた実験をほぼ再現できた.今後,細胞のエネルギー産生・消費,収縮やイオン電流の神経性および液性調節を組み込んださらに精密な細胞モデルへ発展させたい.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 尾野恭一: "T型カルシウムチャネルと心筋細胞ペースメーカー活性"CLINICAL CALCIUM. 12・6. 797-803 (2002)

  • [Publications] Yazawa K., Ono K., Iijima T.: "Modulation of mibefradil of the histamine-induced Ca^<2+> entry in human aortic endothelial cells"Japanese Journal of Pharmacology. 90・2. 125-130 (2002)

  • [Publications] Satoh E., Ono K., Xu F., Iijima T.: "Cloning and functional expression of a novel splice variant of rat TRPC4"Circulation Journal. 66・10. 954-958 (2002)

  • [Publications] Sarai N., Matsuoka S., Kuratomi S., Ono K., Noma A.: "Role of individual ionic current systems in the SA node pacemaker activity hypothesized by a model study"Japanese Journal of Physiology. 2(印刷中). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi