2001 Fiscal Year Annual Research Report
腎臓の虚血再灌流障害における活性窒素種の産生機序と障害に対する役割解明
Project/Area Number |
13670087
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
玉置 俊晃 徳島大学, 医学部, 教授 (80179879)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
土屋 浩一郎 徳島大学, 医学部, 助手 (70301314)
吉栖 正典 徳島大学, 医学部, 助手 (60294667)
|
Keywords | Nitrite / Nitrotyrosine / Electron paramagnetic reson / L-tyrosine / Tyrosine radical / Peroxynitrite / Nitric oxide |
Research Abstract |
1.Nitrotyrosineが、Peroxynitriteを経由しないで非酵素的に亜硝酸から産生される経路についてHPLCと電子スピン共鳴(Electron paramagnetic resonance)法を用いて検討した。酸性条件下では、pH依存的にL-tyrosineと亜硝酸からNitrotyrosincが生成された。このNitrotyrosine生成反応経路には、中間体としてTyrosine radicalが関与していることが明らかになった。非酵素的なNitrotyrosine生成は、pH6程度の弱酸性領域でも観察されることから、生体内でも虚血時のpH低下時に起こると考えられる。 2.EPR法による^<15>NO2-と^<14>NO2-の分離定量について試みた。一酸化炭素結合ヘモグロピン(HbCO)をNOの捕捉剤として用い、液体窒素温度でのHbNOに基づくEPRシグナルを用いて定量を試みた。この方法は、Hb^<14>NOとHb^<15>NOがEPR的に異なるEPRスペクトルを与える性質を利用したものである。その結果、pH7.4の生理的条件下では、亜硝酸からのNO生成はEPR-HbNO法で測定は出来なかったが、pH6.6の条件では明らかなHbNOに基づくEPRシグナルが観測された。また、インキュベーション時間に依存してNO生成の増加も見られた。
|
-
[Publications] Shoji Kagami: "Requirement for tyrosine kinase-ERK/2 signaling in a1b1 integrin mediated collagen matrix remodeling by rat mesangial cells"Experimental Cell Research. 268. 274-283 (2001)
-
[Publications] Kazuyoshi Kirima: "Electron paramagnetic resonance study on free radical scavanging and/or generating activity of dopamine-4-0-sulfate"Chemical Pharmaceutical Bulletin. 49. 744-750 (2001)
-
[Publications] Yuki Suzaki: "Hydrogen peroxide stimulates c-Src-mediated big mitogen-activated protein kinase 1(BMK1)and the MEF2C signaling pathway in PC12 cells"J.Biol.Chem. (in press). (2002)