• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

虚血性脳神経細胞障害におけるグリア細胞の多面性の解析

Research Project

Project/Area Number 13670090
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

山下 康子  長崎大学, 医学部, 助手 (80291532)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 樹三裕  長崎大学, 環境科学科, 助教授 (50192399)
丹羽 正美  長崎大学, 医学部, 教授 (20136641)
Keywords虚血性脳神経細胞死 / ミクログリア / アストロサイト / MCP-1
Research Abstract

われわれは虚血性脳神経細胞障害の機構を解明してヒト脳血管痴呆症の治療薬を開発するという目的で,脳卒中易発症高血圧自然発症ラット(SHRSP)に一過性脳虚血を負荷した動物モデルを用いて、海馬CA1錐体細胞層に生じる遅発性の神経細胞死におけるダリア細胞の変動を明らかにしてきた。即ち、遅発性の神経細胞死がみられる虚血再潅流7日目に海馬CA1錐体細胞層に集積しているミクロダリアがエンドセリンのET_B、受容体および血管内皮細胞の増殖因子であるVEGFを発現していることおよびそれを取り囲む領域では反応性のアストロサイトがET-1を発現していることを報告してきた。本実験ではグリア細胞の役割を明らかにするために虚血再潅流に伴って脳内に侵入すると考えられる血中の単球に対する活性化因子monocyte chemoattractant protein-1(MCP-1)の発現の変化を経時的に調べた。その結果、虚血再潅流後旧目からMCP-1mRNAの発現が海馬dentate gyrus(DG)でみられ、2日目には遅発性神経細胞死がみられるCA1領域全体に分布していた。発現している細胞はアストロサイトであった。ELISAによるタンパクの定量実験でも2日目にもっとも多い発現が確認された。本実験結果および虚血再潅流1日目から血液脳関門の透過性の著明な亢進が起こるというわれわれの知見とを考慮すると、アストロサイトが発現するMCP-1によって、血中から脳内に侵入した単球および脳内に存在するミクロダリアが活性化されて神経細胞の障害に関与することが推察され、アストロサイトとミクロダリアが相互に作用することも裏付けられた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yasuko Sakurai-Yamashita: "Expression of MCP-1 in the hippocampus of SHRSP with a transient ischemia."Jpn.J.Pharmacol.(supple). 88. 247 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi