2001 Fiscal Year Annual Research Report
低分子量G蛋白質Ralの下流に存在する蛋白質POB1による接着と小胞輸送の制御
Project/Area Number |
13670123
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小山 眞也 広島大学, 医学部, 助教授 (00186834)
|
Keywords | POB1 / RalBP1 / ArfGAP / Cell migration / Ral |
Research Abstract |
(1)POB1とASAP1/PAG2の結合部位 ASAP1のヒトオルトログであるPAG2とPOB1のdeletion mutantsを作製して相互の結合部位を同定した。POB1は3個のプロリンリッチモチーフ(アミノ酸番号338-345,374-383,422-428)を持つ。このうち最もC末端よりのプロリンリッチモチーフ422-428とASAP1/PAG2のC末端に存在するSH3ドメインとが結合した。プロリン423/426をアラニンに変異させたPOB1^<P423/426A>はPAG2と結合しなかった。POB1のPAG2結合部位はRalBP1結合部位と異なっており、PAG2とRalBP1はPOB1を介して者複合体を形成した。 (2)PAG2によるcell migration抑制に対するPOB1の作用 PAG2はホモログのPAG3と同様に、細胞の接着能には影響せずフィブロネクチン依存性の細胞移動を抑制した。POB1はPAG2による移動抑制を解除し、POB1^<P423/426A>は解除できなかった。Arf GAP活性を持ちPOB1との結合部位を欠くPAG2-(1-703)は細胞移動を抑制し、POB1はこの抑制を解除できなかった。従ってPOB1とPAG2の結合により、PAG2の生理作用が制御される可能性がある。 RalBP1、POB1とPAG2が三者複合体を作ることと合わせて、Ralの下流に存在するシグナル伝達系が細胞の移動を制御する可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Koyama, S., Kikuchi, A.: "Functions of a small GTP binding protein Ral and its downstream molecules"Recent Res. Dev. Mol. Cell. Biol.. 2. 193-205 (2001)
-
[Publications] Koyama, S., Kikuchi, A.: "Ras interaction with RalGDS effector targets"Methods Enzymol.. 332. 127-138 (2001)