• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子発現プロファイリングによる腎細胞癌の病態診断に有用なマーカーの検索

Research Project

Project/Area Number 13670184
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

長嶋 洋治  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10217995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢尾 正祐  横浜市立大学, 医学部, 助教授 (00260787)
Keywords腎細胞癌 / マウクロアレイ / VHL遺伝子 / VEGF / HIF1α、2α / adipophilin / IGFBP-3
Research Abstract

本年度は主として、腫瘍および非腫瘍部の包括的遺伝子発現プロファイル比較解析を行った。
(材料と方法)
1.1991年以降、横浜市立大学医学部附属病院泌尿器科において切除された腎細胞癌および非腫瘍部腎組織のうち、患者あるいは家族から遺伝子検索の承諾の得られたものを対象として選択した。
(淡明細胞癌10例、乳頭状腎癌5例、色素嫌性腎癌5例を検討)
2.腫瘍ならびに非腫瘍部からtotal RNAを型どおり抽出、これを鋳型として、RT-PCR法によりcDNAを合成、蛍光ラベルした。テストチップ(テスト2アレイ、Affymetrix社)で良質であることが確認できたものをDNAチップ(HuGeneFLアレイ、Affymetrix(社)上でハイブリダイズさせた。
3.腫瘍、正常組織試料間の蛍光強度の相違により、発現プロフィールの相違を検討した。
(結果)
1.淡明細胞腎癌においてadipophilin(脂質膜蛋白)、insulin-like growth factorbinding protein-3、vascular endothelial cell growth factor、hypoxia-inducible factor-1α、2αの発現レベルの上昇がみられた。
これらの一部については免疫組織化学染色によって、その発現レベルの相違を確認済みである。
現在、淡明細胞癌の中でvon Hippel-Lindau遺伝子変異の有無や予後との相関を比較検討中である。
2.本研究に並行して行っている、von Hippel-Lindau遺伝子変異と腎細胞癌の各種臨床病理パラメータとの比較検討では、変異を有する症例は若年発症傾向があり、予後は良好であることが示された(Kondo, Yao, Nagashima et al., Genes, Chromosomes Cancer, in press)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Sakai N, Nagashima Y et al.: "SPARC expression in human primary renal cell carcinoma. Up-regulation of SPARC in sarcomatoid renal carcinoma"Hum Pathol. 32 10. 1064-1070 (2001)

  • [Publications] Kondo K, Yao M, Nagashima Y et al.: "Comprehensive analysis of the VHL gene in sporadic renal cell carcinoma; relationshiD to clinico-pathological parameter"Genes Chromosomes Cancer. (in press).

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi