2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13670189
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
池田 栄二 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (30232177)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 保典 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00115221)
|
Keywords | 糖尿病 / 網膜症 / 血管新生 / MMP |
Research Abstract |
糖尿病網膜症の増殖期への移行、すなわち線維血管性組織の増生には、線維血管性組織内グリア細胞が産生するVEGFに依存した血管新生とともに、網膜前に存在するtype IV collagen、fibronectin等の細胞外基質の分解が必要と考えられる。今回我々は、これらの基質に対し線維血管性組織のもつ分解能、特にmatrix metalloproteinases(MMPs)活性につき解析を行った。増殖期糖尿病網膜症(proliferative diabetic retinopathy、以下PDR)患者の手術時に採取された硝子体液および線維血管性組織を検索対象とした。まず、硝子体液中の各種MMPレベルをenzyme immunoassayにて測定した結果、PDR患者の硝子体液においてMMP-2とMMP-9の濃度が有意に上昇していることが示された。線維血管性組織におけるMMP-2、MMP-9の発現を免疫組織学的に検索したところ、組織内のグリア細胞と血管内皮細胞においてMMP-2とMMP-9の産生が確認され、硝子体液中に存在するこれらMMPの産生源である可能性が示唆された。MMPは潜在型として分泌された後、活性型へと変換される。PDR患者の硝子体液および線維血管性組織におけるMMP-2,MMP-9の活性化率をgelatin zymographyにて検索したところ、硝子体液中での活性化率は極めて低いのに対し、線維血管性組織では高率に活性化されていた。同時に免疫染色にて、MMP-2活性化に関与するMT1-MMP,TIMP-2が、線維血管性組織内のMMP-2産生グリア細胞と血管内皮細胞に共存していることも示された。これらの結果から、PDR患者では線維血管性組織が網膜前組織を分解し得るMMP-2、MMP-9を産生し、さらにこれらのMMPを線維血管性組織自体が活性化することがPDR病変の進展に関与している可能性が示唆された。
|