2001 Fiscal Year Annual Research Report
成熟肝細胞形質の可塑性:肝細胞における胆管特異的サイトケラチン19の発現機構
Project/Area Number |
13670204
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
西川 祐司 秋田大学, 医学部, 助教授 (90208166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 克彦 秋田大学, 医学部, 教授 (20151988)
大森 泰文 秋田大学, 医学部, 講師 (90323138)
|
Keywords | 肝細胞 / 胆管 / 分化 / 慢性肝疾患 / 肝幹細胞 / コラーゲンゲル培養 / サイトケラチン19 / 蛋白チロシンリン酸化 |
Research Abstract |
成熟F344ラットから肝細胞を分離し,プライマリアディッシュ上でスフェロイドを形成させた後,コラーゲンゲル内に包埋し,10%血清添加Williams'Eを用い培養する肝細胞の胆管上皮様分化の培養モデルを用い以下の結果を得た. 1)基質の影響 Type Iコラーゲンゲル内の肝細胞は,insulin,EGF存在下でサイトケラチン19の発現を伴う樹枝状形態形成を示すが,これらの形質変化はtype IIIコラーゲンゲルにおいてもほぼ同様にみられた.一方,Matrigelを添加すると毛細胆管形成を伴う肝細胞索様構造が明瞭となり,Matrigelの肝細胞分化維持作用が示唆された. 2)JaggedおよびNotched遺伝子の発現変化 Jagged1は肝内胆管形成不全を特徴とするAlagille症候群の原因遺伝子であることが明らかにされている.RT-PCR法を用い,Jaggedおよびこれらの受容体であるNotchファミリーの遺伝子発現を検討した結果,培養後速やかに肝細胞におけるJagged1,2およびNotch1の発現が増加することが明らかになった. 3)チロシンリン酸化シグナル伝達分子の変化 リン酸化特異的抗体を用いたWestern blot法により,肝細胞形質変化に伴ってERKおよびAktが活性化されることが判明した. 4)肝細胞分化に関わる転写因子の変化 Western blot法により種種の転写因子の蛋白発現を検討したところ,コラーゲンゲル培養後HNF-1およびC/EBPβ発現が増加し,HNF-4およびC/EBPα発現が低下する傾向がみられた. 現在,肝細胞遺伝子発現変化のスクリーニングをdifferential display法により行っている.サイトケラチン19遺伝子プロモーターに結合する蛋白は,まず最初にUV crosslinking法を用いて調べる予定である.
|
-
[Publications] H.Maruyama, N.Higuchi, Y.Nishikawa, et al.: "Kidney-targeted naked DNA transfer by retrograde renal vein injection in rats"Human Gene Therapy. 13. 455-468 (2002)
-
[Publications] T.Tokairin, Y.Nishikawa, Y.Doi, et al.: "A highly specific isolation of rat sinusoidal endothelial cells by the immunomagnetic bead using SE-1 monoclonal antibody"Journal of Hepatology. (in press). (2002)