2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13670226
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
福間 真理子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60101995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梅澤 明弘 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (70213486)
秦 順一 国立成育医療センター研究所, 所長(研究職) (90051614)
|
Keywords | ユーイング肉腫 / キメラ蛋白質 / EWS / ets |
Research Abstract |
【平成13年度研究実績】ets遺伝子は分化に関わる多くの遺伝子の転写に関与していると考えられている。即ち、EWS/etsキメラ遺伝子の標的遺伝子もおそらく複数存在すると考えられる。そこで本年度はGene Arrayを用いEwing/PNET腫瘍群におけるキメラ蛋白の標的遺伝子を探索し、候補と考えられる遺伝子とキメラ遺伝子とのと相互作用について詳細に解析を加えた. 1.Gene arrayによるewing肉腫特異的発現遺伝子の探索:588個の主要遺伝子のcDNAを固定させたgene arrayを用いてEwing肉腫細胞およびその他の腫瘍細胞における遺伝子発現を検討した.その結果c-myc,cyclin Dの高発現に加え40S ribosomal protein,heat-shock 27kD protein,glutathion S-transferaseなど腫瘍細胞に共通して高発現していることが確認された.一方,Ewing肉腫細胞ではHLH型分化抑制遺伝子Id2が特異的に発現していたがEwing肉腫以外の腫瘍細胞ではその発現は極めて低かった.Id2はc-mycの細胞増殖促進経路において重要な因子であることが報告されている.そこで,I2がEWS/etsキメラ蛋白の標的遺伝子の一つとしての可能性を更に詳細に検討した. 2.Ewing肉腫細胞および腫瘍組織におけるId2遺伝子発現:Ewing肉腫およびその他の小児固形腫瘍におけるId2遺伝子発現を比較したところEwing肉腫において高発現していることが確認された. 3.標的遺伝子のプロモーターに対するキメラ蛋白の転写活性化作用:キメラ蛋白が標的遺伝子の転写調節領域に直接的に作用するかをLuciferase reporter assayで測定した.Id2遺伝子の5'-転写調節配列をクローニングし,Luciferase reporter genenの上流に繋ぎEWS/ets発現ベクターとcotransfectionするとプロモーター活性が有意に上昇した.
|