2002 Fiscal Year Annual Research Report
細胞膜マイクロドメインにおける抗原性糖リン脂質の分子レベルの宿主-微生物相互作用
Project/Area Number |
13670329
|
Research Institution | National Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
松田 和洋 国立がんセンター研究所, ウイルス部, 主任研究官 (80251502)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西田 芳弘 名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (80183896)
|
Keywords | 脂質マイクロドメイン / マイコプラズマ / 糖脂質 / リン脂質 / ガングリオシド / 樹状細胞 / 光学異性体 / 宿主-微生物相互作用 |
Research Abstract |
マイコプラズマ由来糖リン脂質の合成準備を進めてきたがGGPL-Iについて光学異性体や構造類似体の合成および精製が完了し合成および精製論文を発表した。 B細胞の形質を持つ樹状細胞細胞株(human B dendritic cell)(投稿準備中)について第61回日本癌学会ワークショップで発表した、また、2003年米国癌学会で報告する。このhuman B dendritic cellはIL-10を特異的に産生する。IL-10は抑制的に免疫制御を行い腫瘍免疫や自己免疫において重要な役割をしていると考えられている。したがって新しい免疫細胞群として注目されるB細胞形質を持つ樹状細胞のIL-10産生機構の解明やその制御はがん免疫療法や自己免疫疾患の治療において重要となると考えられる。 GGPL誘導体がhuman B dendric cellからのIL-10産生を強く抑制し、しかもGGPL-1の光学異性体により異なっていることも分かってきた。形態的にも違う変化を引き起こす。これらのGGPLs誘導体によるIL-10産生制御機構についてがん遺伝子srcの動態など脂質マイクロドメインを中心に比較解析をおこなっている。またGGPL誘導体のなかにNK/NKT細胞を強く活性化する物質が見つかり免疫療法に有用である可能性がある。 このような構造活性の相関に関連した分子制御システムの解析のために結合蛋白についてのプロテオーム解析を開始した(理研横山先生グループおよび名古屋大学小林一清、西田芳弘助教授グループとの共同研究)。マイコプラズマ由来病原性糖リン脂質GGPLsの構造活性相関の解析から難治性疾患の病態解明さらに診断薬や免疫細胞療法も含めて、今後、抗炎症剤や免疫制御療法の開発につながっていくと考えられる。 Mycoplasma fermentansはGGPLsを種特異的な抗原として有しリウマチ・エイズ・腫瘍との関連が疑われているが、申請者らが樹立したGGPL-III特異抗体によりリウマチの病態との関連が分かってきている。これについて、日本マイコプラズマ学会、日本リウマチ学会、米国リウマチ学会において報告してきた(論文投稿中)。本年アジアマイコプラズマ学会においてシンポジストとして発表予定。
|
-
[Publications] Matsuda, K., Matsuda, S., Saito, M., Ito, Y: "Separation of phospholipids and glycolipids using analytical toroidal-coil countercurrent chromatography. I. Separation of human brain lipids"J. Liq. Chrom. & Rel. Technol.. 25. 1267-1281 (2002)
-
[Publications] Shingu, Y., Nishida, Y., Matsuda, K., Kobayashi, K.: "Convenient access to halide ion-catalyzed-glycosylation free from the noxious fume at the donor synthesis"J. Carbohydr. Chem.. 21. 601-607 (2002)
-
[Publications] Matsuda, S., Matsuda, K., Ito, Y: "Separation of Phospholipids and Glycolipids Using Analytical Toroidal-coil Counter-current Chromatography (II) : Comparison of the Hydrophobicity between Mycoplasma fermentans and Human-Brain Lipids"J. Liq. Chrom. & Rel. Technol.. 26. 1133-1144 (2003)
-
[Publications] 松田和洋: "第4回21世紀の境界領域を考えるシンポジウム リウマチ新規診断・治療薬の開発:慢性関節リウマチの関節"Boundary. 28. 1-10 (2003)
-
[Publications] Matsuda, K.: "Mycoplasma fermentans-specific phosphorylcholine-containing glycolipids as a pathogen of rheumatoid arthritis"Jap. J. Mycoplasmology. (印刷中). (2002)
-
[Publications] 松田和洋: "特集マイコプラズマ感染症の基礎と臨床 慢性関節リウマチの関節破壊原因物質としてのMycoplasma fermentans特異コリン含有糖リン脂質"微生物と臨床. 30. 75-79 (2003)
-
[Publications] Matsuda, K., Saito, M., Yamamoto, N: "Encyclopedia of life sciences Antigens : Lipids"Macmillan reference ltd (Nature publishing group). 748-755 (2002)