• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

感作肥満細胞の抗原へ向かう遊走に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13670445
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

石塚 全  群馬大学, 医学部, 助手 (50302477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡島 史和  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (30142748)
Keywordsmast cell / migration / antigen / Rho-kinase / p38 MAP kinase / chemotaxis
Research Abstract

肥満細胞はIgE Fcレセプター(FcεRI)を有し,FcεRIに結合したIgEが多価抗原と結合することによって,FcεRIが凝集し,即時型アレルギー反応が惹起される.この際,組織に固着した肥満細胞表面のIgEと拡散で広がった抗原とが偶然出会い,結合するかのように理解されてきた.私達は細胞表面に抗原特異的IgEを有する感作肥満細胞は至適抗原濃度の部位へ向かって遊走する性質があるという結果を得た.マウス肥満細胞株MC/9を用いた検討では肥満細胞をFcεRIを介して抗原刺激した細胞上清には遊走活性はない.肥満細胞がFcεRIを介して刺激されると各種Small GTP結合蛋白の活性化とその標的蛋白の活性化が起きる.Rhoの標的蛋白であるRho-kinaseの阻害薬Y-27632は肥満細胞の遊走を抑制する.また,肥満細胞は抗原刺激を受けるとMAP kinase familyに属するERK,p38 MAP kinase,JNKのいずれもが活性化されるが,ERK活性化経路を抑制するMEK1阻害薬PD98059は肥満細胞の遊走を抑制しない.一方,p38 MAP kinase阻害薬SB203580は肥満細胞の抗原へ向かう遊走を有意に抑制する.PI3-kinase阻害薬WortmanninはFcεRIを介するp38 MAP kinase活性化を部分的ではあるが抑制し,JNKの活性化をほぼ完全に抑制するが,肥満細胞の遊走を抑制しない.WortmaninnとSB203580の遊走抑制効果の相違を検討するために,p38 MAP kinaseの活性化に続くMAPKAP kinase 2の活性化を測定すると,SB203580はMAPKAP kinase 2の活性化をほぼ完全に抑制するが,Wortmanninは部分的に抑制するのみであり,遊走を抑制するためにはMAPKAP kinase 2の活性化を完全に遮断する必要があると思われる.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Tamotsu Ishizuka, et al.: "Sensitized mast cells migrate toward the antigen : A response regulated by p38 Mitogen-activated protein kinase and Rho-associated coiled-coil-forming protein kinase"The Journal of Immunology. 167. 2298-2304 (2001)

  • [Publications] 石塚 全: "肥満細胞のIgEを介するサイトカイン産生"臨床免疫. 36. 24-31 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi