2002 Fiscal Year Annual Research Report
腺癌の分化に関連した新しい遺伝子のクローニング及びそれを標的とした治療法の開発
Project/Area Number |
13670458
|
Research Institution | Kyushu Uni versity |
Principal Investigator |
三ツ木 健二 九州大学, 医学部附属病院, 助手 (20315063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 修治 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (40164248)
|
Keywords | 未分化腺癌細胞株 / TAKA-1 / 脱メチル化 / 浮遊細胞株 / 付着細胞株 / p16INK4a / 分化 / アポトーシス |
Research Abstract |
背景及び目的 我々は未分化腺癌患者の腹水から足場非依存性で浮遊状態で増殖する細胞株(TAKA-1)の樹立に成功した。興味あることに、この細胞はDNAメチル化阻害剤である5-Aza-2'-deoxycytidineの処理によりin vitroでは腺管構造を有する付着細胞に変化し、最終的には増殖が停止した。また、ヌードマウスに強い造腫瘍性を示したが、5-Aza-2'-deoxycytidineの投与により、in vitroでも腺管構造を有する高分化腺癌様の形態に変化して、ヌードマウスは担癌状態のまま長期間生存した。そこで本研究では、TAKA-1細胞を用いて、腺癌の分化に関連した新しい遺伝子のクローニング及びそれを標的とした治療法を開発することを目的として、(1)脱メチル化処理前後のTAKA-1細胞のcDNAをMicroarray法及びPCR-subtraction法を用いて比較検討、(2)脱メチル化により発現が誘導される細胞接着や運動、細胞の分裂・分化・細胞周期などに関連した既知の遺伝子発現の比較検討、(3)レトロウイルスベクターを用いたヒト脳由来の遺伝子のTAKA-1細胞への発現クローニングをおこなった。結果及び考案脱メチル化により誘導される上皮様の付着細胞は、G1/S arrestを生じた後、徐々にアポトーシスで死滅した。脱メチル化によりCDK inhibitorであるp16INK4a, CIP1/WAF1の発現増加やG1/S-specific cyclin, PCNAなどの発現低下を認め、これらの遺伝子発現の変化が、G1/S arrestに関与していることが推定された。中でも、INK4aは脱メチル化処理前には発現しておらず、TAKA-1細胞の重要な分子標的となる可能性が示唆された。脱メチル化によるTAKA-1細胞の付着・運動能の活性化に関しては、integrin alpha3, motility related pritein(CD9), P21 activated kinase, small GTPase(rhoC), rho/rac GEE, ephrin/ephrin receptorなどの発現増加との関連が示唆された。未だ、TAKA-1の形態変化に関する責任遺伝子の同定には至っていないが、今後とも、発現クローニングを行い腺癌の分化に関連した遺伝子の同定を試みる予定である。
|
-
[Publications] Nishimoto N, Kanakura Y, Aozasa K, Johkoh T, Nakamura M et al.: "Humanized antiinterleukin-6 receptor antibody treatment of multicentricCastleman's disease"Lancet. (in press). (2003)
-
[Publications] Tanimoto H, Shimoda S, Nakamura M, et al.: "Promiscous T cells selected by E.coli antigen in primary biliary cirrhosis"J. Autoimmunity. (in press). (2003)
-
[Publications] Yamasaki S, Iino T, Nakamura M, et al.: "Detection of human herpesvirus-8 in peripheral blood mononuclear cells from adult Japanese patients with multicentric Castleman's disease"British J. Hematology. 120(3). 471-477 (2003)
-
[Publications] 下田慎治, 中村稔, 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変"肝胆膵. 45. 871-880 (2002)
-
[Publications] 中村稔, 下田慎治, 石橋大海: "原発性胆汁性肝硬変におけるPDC-E2 163-176エピトープ"臨床免疫. 35. 412-419 (2001)
-
[Publications] Okuma K, Matsuura Y, Tatsuo H, Inagaki Y, Nakamura M et al.: "Analysis of molecules involved in HTLV-1 entry as revealed by VSV pseudotype bearing its envelope glycoproteins"J. General Virology. 82. 821-830 (2001)
-
[Publications] Sawabe T, Horiuchi T, Nakamura M, et al.: "J. Molecular Medicine Vol.7"Defect of lck in a patient with common variable immunodeficiency. 609-614 (2001)