• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

胃MALTリンパ腫における新しいAPI2融合遺伝子の単離

Research Project

Project/Area Number 13670527
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

村田 育夫  長崎大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20190910)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村瀬 邦彦  長崎大学, 医学部, 講師 (30274640)
塚元 和弘  長崎大学, 大学院・薬学研究科, 助教授 (30253305)
Keywords胃悪性リンパ腫 / 遺伝子 / ヘリコパクターピロリ
Research Abstract

申請時までに既に各関連病院で保存しておいた胃MALTリンパ腫5例の生検検体についてRNAの抽出行ったが、4検体についてはRNA量が極端に少なく、電気泳動では殆どがdegradationしていた。これは胃内視鏡下生検標本のRNA保存状態が不良であうたためと考えている。
残りの1検体から得たRNAを使用し,RTを行った。このcDNA産物をテンプレートに,AP12遺伝子に特異的なプライマーとともにPCRを行った。このPCR産物をベクターに組み込んでAP12遺伝子を含むcDNAライブラリーを作製した。TAクローニングベクターDNAを固定し、コロニーハイブリダイゼーションに用いた。AP12遺伝子の3'側をプローブとして^<32>Pで末端標識し、ハイブリダイゼーシヨンを行い,41個の陰性クローンを培養しライブラリーを作製した。次にMLT遺伝子の3'側をプローブとしてコロニ一八イブリダイゼーションを行ったが、全スが陰性クローンであうた。この41個のクローンのインサートDNAの塩基配列を決定したが、すべてのクローンはAP12遺伝子の一部を持っていなかった。従って、最初のコロニ一八イブリダイゼーションで陰性であったのは,PCRのartifactsが原因であったと思われる。
1名の患者しか確認できなかったので、更に症例の集積が必要であり,特異性の高いプライマーを作製し直す必要がある。現在まで胃MALTリンパ腫3例および,十二指腸MALTリンパ腫の追加症例を得ることができたので遺伝子検索に取り込んでいる。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi