• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

慢性C型肝炎におけるHCV特異的TGF-β産生helperT細胞の機能

Research Project

Project/Area Number 13670550
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

中村 郁夫  自治医科大学, 医学部, 講師 (40251243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井廻 道夫  自治医科大学, 医学部, 教授 (70134228)
Keywords肝炎ウイルス / 免疫応答
Research Abstract

1.(ELISpotアッセイ系開発のための)TGF-β latent formに対する活性化能を有するペプチドに関する検討
TGF-β latent formに対する活性化能を有すると報告されている4種類のpeptideを合成し、それぞれの活性化能をHClの活性化能と比較した。各peptideの活性化能はHCIの活性化能の7%以下であり、ELlSpotアッセイ系に用いるには十分でないことが明らかとなった。
2.未梢血単核球(PBMC)中のTGF-β産生細胞に関する検討
(1)HCV非特異的TGF-β産生;HCV感染患者および健常者の末梢血単核球(PBMC)から、Monocyte分画・helper T細胞分画を調製し、37℃・16時間培養後の培養上滴中のTGF-β量をEIA法により測定した。その結果、constitutiveなTGF-β産生・分泌を担う主たる分画はMonocyteであることが明らかになった。
(2)HCV非特異的TGF-β産生;PBMCをHCV core蛋白あるいはNS3蛋白の存在下で37℃・4時間培養し、さらにHCV蛋白非存在下で16時間培養した。培養上清中のTGF-β量の測定により、HCV core蛋白・NS3蛋白がPBMCおけるTGF-β産生・分泌を抑制することが明らかになった。
(3)TGF-β産生・分泌の抑制の機序;P8MCをHCV蛋白存在下で37℃・4時間培養後、Monocyte分画を調製し、さらに16時間HCV蛋白非存在下で培養した。一方、予めPBMCより調製したMonocyte分画をHCV蛋白存在下で37℃・4時間、HCV蛋白非存在下で16時間培養した。両者とも、HCV蛋白によるTGF-β産生・分泌の抑制が認められた。したがって、この抑制は、免疫応答のネットワークを介さず、HCV蛋白が直接PBMC・Monocyteに作用し、TGF-β産生・分泌を抑制することが示唆された。この機序の解明のため、HCV lb型のcore蛋白・NS3蛋白を発現するプラスミドをデザインし、作製した。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi