2001 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルス感染およびインターフェロン治療に対する宿主反応を規定する遺伝子多型の解明
Project/Area Number |
13670558
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
齋藤 英胤 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80186949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高木 珠子 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90286469)
|
Keywords | インターフェロン / C型ウイルス感染 / Th1 / Th2細胞 / IRF-1 / 遺伝子多型 / 免疫反応 / プロモーター活性 |
Research Abstract |
C型肝炎ウイルス感染およびインターフェロン治療に対する宿主感受性とインターフェロンのシグナル伝達過程で重要な転写因子であるIRF-1遺伝子多型の関係を検討した。IRF-1遺伝子多型はプロモーター領域の4つの変異を検討したが、この4つの変異はリンクしていたため、-300位のG/Gタイプ、G/Aタイプ、A/Aタイプの3つを多型の指標とした。 はじめにA/AタイプとG/Gタイプを持つ肝癌細胞株よりPCR法によりプロモーター領域を増幅し、ルシフェラーゼを発現するベクターに組み込んだ。このリポーターアッセイにより、A/AタイプはG/Gタイプに比較してIRF-1プロモーター活性が有意に高いことが判明した。次に、-300位の変異を検出するPCR-SSCP法を開発した。しかし現状では本法の安定性に関してはまだ改良の余地がある。このPCR-SSCP法を用いて健常人とC型慢性肝炎患者の単核球から抽出したDNAを検査した。その結果G/GタイプやG/Aタイプは多数例存在するが、A/Aタイプは有意に少なかった。次に健常人より得られたリンパ球を培養し、インターフェロン添加前後で培養液中に産生されたIFN-g, IL-10の濃度を測定した。その結果A/Aタイプより得られたリンパ球ではインターフェロン添加によりIFN-gの産生が有意に増加し、IL-10の産生が有意に低下した。さらに慢性肝炎患者にインターフェロン治療する際、初回投与時に0, 6時間の時点で採血し、T helper細胞分画におけるTh1,Th2細胞の比率をcell sorterにて測定した。その結果、A/Aタイプではインターフェロン投与後、Th1細胞分画が有意に増加することが明らかとなった。さらに症例数を増やして検証する必要があるが、IRF-1プロモーター遺伝子多型によりTh1活性に差が生ずる可能性が示唆された。 治療効果との相関に関して今後検討しなければならない。
|
-
[Publications] Saito H, et al.: "Interferon regulatory factor 1 promoter polymorphism and response to type 1 interferon"J. Cell. Biochem.. 81・S36. 191-200 (2001)
-
[Publications] H. Saito: "Trends in Gastroenterology and Hepatology"Asakura H, et a.. 370 (2000)