• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

筋萎縮性側索硬化症の治療薬としてのgalectin-1の可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13670629
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

加藤 丈夫  山形大学, 医学部, 教授 (90194828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 薫  山形大学, 医学部, 教授 (30234975)
Keywords筋萎縮性側索硬化症 / ガレクチン-1 / 運動ニューロン疾患 / 酸化型ガレクチン-1 / 還元型ガレクチン-1
Research Abstract

1.昨年度(平成13年度)の本研究課題により、ヒト脊髄に存在するgalectin-1は還元型優位であることを明らかにした。
2.昨年度の本研究課題により、酸化型recombinant human galectin-1には、濃度を50,50,100,500,1000pg/mlと上昇させても、ラット中枢神経培養細胞の生存促進作用、突起伸長作用はないことを明らかにした。このことより、酸化型recombinant human galectin-1はin vitroでは神経細胞への直接作用はないと考えられた。
3.本年度の研究(平成14年度):当初予定していたALSモデルマウス(mutant SOD1 G93A, Jackson Laboratory)が入手困難であったので、他のALSモデルマウス(mutant SOD1 H46R,東北大学神経内科)の供与を受け、当動物実験センターで繁殖させ、現在、約400匹に達した。生後21週で発症し、24週で死亡することを確認し、生後14週(eary presymptomatic),17週(late presymptomatic),21週(early symptomatic),24週(end stage)の各stagesで形態学的検索および生化学的検索用に脊髄組織を採取した。まず、予備実験として、腓腹筋にHRPを注入し、腰髄の前角細胞に逆行性輸送されることを確認した。現在、酸化型recombinant human galectin-1を投与し、脊髄、末梢神経、筋肉組織を採取中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Wada M, (他4名), Kato T: "Decreased galectin-1 immunoreactivity of the skin in amyotrophic lateral sclerosis"J. Neurul. Sci.. (in press).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi