• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

脳梗塞に対する新たな遺伝子治療の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 13670669
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

卜部 貴夫  順天堂大学, 医学部, 講師 (60291663)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 美邦  順天堂大学, 医学部, 教授 (30049043)
望月 秀樹  順天堂大学, 医学部, 講師 (90230044)
Keywords脳梗塞 / 虚血性神経細胞死 / 遺伝子治療 / アポトーシス / 酸化的ストレス / アデノウイルスベクター / アデノ随伴ウイルスベクター / GAPDH
Research Abstract

局所脳虚血モデル動物におけるアポトーシス関連蛋白の発現解析
ラットおよびマウスの局所脳虚血-再灌流モデルを作製し,神経細胞死の病理組織学的解析(TUNEL method)によるアポトーシスの評価を行い,再灌流後の梗塞巣が拡大する過程の神経細胞死にアポトーシスが関与することを確認した.酸化的ストレス抑制関連蛋白ではMn SODおよびCu/Zn SOD, Ca2+制御関連ではCalbindin D28kの発現を免疫組織化学法により病理組織学的解析を行っている.また,アポトーシスとの関与が報告されているglyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase(GAPDH)に注目し,GAPDHが虚血性神経細胞死に先行して過剰発現し,細胞質から核へ移行することでアポトーシスが誘導されることを証明した.
アデノウイルスベクターおよびアデノ随伴ウイルスベクターの濃縮,精製
P3実験室にて,Adenovirus MnSOD,Adenovirus Cu/Zn SOD,Adenovirus lacZの濃縮,精製を行い,ウイルスタイターの調整を行っている.さらに,Calbindin D28k遺伝子のAdenoassociated virus vector(AAV)への組み込みを進めている.
モデル動物へのウイルスベクター投与および遺伝子導入とその評価
ラットの片側脳内(大脳基底核)へAdenovirus lacZをsterotaxicに前投与を行い,導入効果を検討中である.また,アポトーシスの制御に関与するApaf1遺伝子のAAVへの組み込みと濃縮,精製およびウイルスタイターの調整は完了しており,研究分担者の望月が変性疾患のモデル動物へ投与し,神経細胞死が制御されることを証明し,Proc Natl Acad Sci USA誌に発表掲載された.

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Hideki Mochizuki et. al.: "An AAV-derived Apaf-1 dominant negative inhibitor prevents MPTP toxicity as antiapoptotic gene therapy for Parkinson's disease"Proc Natl Acad Sci USA. 98. 10918-10923 (2001)

  • [Publications] Shimo-Nakanishi Y et. al.: "Polymorphism of the llipoprotein lipase gene and risk of atherothrombotic cerebral infarction in the Japanease"Stroke. 32. 1481-1486 (2001)

  • [Publications] Ryota Tanaka et. al.: "Induction of glyceraldehydes-3-phosphate dehydrogenase (GAPDH) expression in rat brain after focal ischemia/reperfusion"Journal of Cerebral Blood Flow and Metabolism. (in press). (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi