• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

α-シヌクレイン沈着の分子機構解明;新規結合蛋白の神経変性症への関与の検討

Research Project

Project/Area Number 13670682
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

荒木 亘  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病6部, 室長 (60311429)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 慶吉  国立精神・神経センター, 神経研究所・疾病6部, 室長 (40117148)
Keywordsα-シヌクレイン / 神経変性疾患
Research Abstract

我々はα-synuclein沈着の分子機構を解明することを目的として,yeast two-hybrid systemを用いてα-synucleinと結合するタンパクをスクリーニングした.その結果,未知遺伝子の一部(3'側)と思われる陽性クローンを得た.このクローンをプローブとして,ヒト脳cDNAライブラリースクリーニングを行い,5'側のcDNAを得た.これらのクローンを連結して,全長cDNAが得られた.この新規遺伝子(αSNBP)は約460アミノ酸からなるタンパクをコードしていると考えられる.
次に,αSNBPのタンパク発現を培養細胞を用いて検討した.αSNBP cDNAを発現ベクターpcDNA/V5-Hisに組み込み,COS細胞,神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞に導入し,細胞抽出液のウエスタンブロットを行った.その結果,V5抗体で認識される約60kDのタンパクを検出した.現在,αSNBPの細胞内局在や,αSNBPとα-synucleinの結合について検討中である.
さらに,αSNBPのN末部の合成ペプチドをウサギに免疫し,抗体を作製した.この,抗体はαSNBPを過剰発現する細胞において,αSNBPタンパクを特異的に認識することがウエスタンブロットで確認された.現在,この抗体を用いる免疫組織染色により,αSNBPタンパクのヒト脳における発現分布やレビー小体への局在の有無について検討を行っている.
また,αSNBP遺伝子のマウスホモログのクローニングも実施中である.
次年度はこの新規タンパクとα-synuclein沈着,神経変性の関連に注目して,研究を進める予定である.

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi