• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

胎児頻拍性不整脈の脳循環における内因性一酸化窒素(NO)の意義

Research Project

Project/Area Number 13670829
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

白石 裕比湖  自治医科大学, 医学部, 助教授 (40187521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保科 優  自治医科大学, 医学部, 助手 (20291635)
菊池 豊  自治医科大学, 医学部, 講師 (90260835)
Keywords緬羊 / 胎仔 / 胎児 / 完全房室ブロック / 一酸化窒素 / 不整脈 / 脳循環
Research Abstract

綿羊胎仔に完全房室ブロックを作製し、左右の心室を心外膜からペーシングした際の血行動態を検討した。
妊娠した綿羊の胎仔を開胸して左右の心室の心外膜にペーシングリードを逢着した後、心外膜側から房室結節を冷凍凝固した。その後胎仔を150/分で左右の心室を別々にペーシングして心拍出量、中心静脈圧、大動脈圧、心電図を測定した。
右室の心拍出量は、ブロツク作製前(コントロール)320±66mL/kg/分であったが、右室ペーシング時には243±65mL1kg/分に滅少していた(P<0.05)。左室ペーシング時には254±61mL/kg/分であった。左室の心拍出量はコントロール時に224±98mL/kg/分で、右室ペーシング時に176±77mL/kg/分、左室ペーシング時に178±67mL/kg/分であった。両心拍出量はコントロール時に544±134mL/kg/分、右室ペーシング時に419±114mL/kg/分、左室ペーシング時に432±100mL/kg/分であった。収縮期の中心静脈圧と大動脈圧は左右のペーシングで差が無かった。心電図のQRS幅はコントロール時に51±54ミリ秒で右室ペーシング時に87±19ミリ秒に(P<0.05)、左室ペーシング時には78±21ミリ秒(P<0.05)に延長していた。
完全房室ブロツクの胎仔において右室ペーシングでは右室心拍出量が滅少しているため、左室ペーシングがより優れている可能性がある.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shiraishi H, et al.: "Homodynamic effect of the ventricular pacing site in fetal Pam be with complete atrioventricular beock"PACE. 12(12). 1731-1736 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi