• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アレルギー性皮膚炎の組織酸化的障害における食事制限の抑制機序

Research Project

Project/Area Number 13670876
Research InstitutionHAMAMATSU UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE

Principal Investigator

中村 晴信  浜松医科大学, 医学部, 助手 (10322140)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 甲田 勝康  関西医科大学, 医学部, 講師 (60273182)
Keywordsアレルギー性皮膚炎 / 食事制限 / 酸化的障害
Research Abstract

遅延型アレルギーであるアレルギー性接触皮膚炎に対する食事制限のおよぼす効果、および組織の酸化的障害に対する影響について検討した。
8週齢の雄性ICRマウスを自由摂取群と24時間絶食群に加えて、40%食餌制限群の3群に分類した。各群のマウス腹部にdinitrofuluorobenzene(DNFB)を塗布して感作し、5日後にマウス耳介に再びDNFBを塗布し、炎症を惹起させた。自由摂取群食事を自由摂取とし、24時間絶食群は惹起直後から24時間絶食させ、それ以外の期間は自由摂取とした。40%食餌制限群は、実験期間中1日の食餌摂取量を自由摂取群の60%とした。水分は各群とも自由摂取とした。各群とも炎症惹起24時間後に耳介の厚さと体重を測定し、屠殺した。耳介を取り出し組織切片を作製し、組織切片に対してhematoxylin and eosin(HE)染色を行った。また、組織の酸化的障害の指標として8-hydroxydeoxyguanosine(8-OHdG)抗体による免疫組織染色を行った。
炎症惹起24時間後の平均体重は自由摂取群に比べ、24時間絶食群や40%食餌制限群では体重の減少が見られた。また、耳介の厚さは自由摂取群に比べ、24時間絶食群や40%食餌制限群では、有意に抑制されていた。HE染色像においては、自由摂取群は、24時間絶食群や40%食餌制限群に比べ、浮腫および炎症細胞の浸潤が激しく、8-OHdG抗体による免疫染色では、24時間絶食群や40%食餌制限群に比べ、自由摂取群において強染色像が観察された。
これらの結果より、40%食餌制限群は24時間絶食とともに、炎症が抑制されているとともに、酸化的障害も抑制されている可能性が示された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Nakamura H: "Suppressive Effects on Allergic Contact Dermatitis by Short-Term Fasting"Toxicol Pathol. 29・2. 200-207 (2001)

  • [Publications] Kouda K: "The relationship of oxidative DNA damage marker 8-hydroxydeoxyguanosine and glycoxyguanosine and glycoxidative"Clin Biochem. 34・3. 247-250 (2001)

  • [Publications] Fan WenYing: "Effects of dietary restriction on spontaneous dermatitis in NC/Nga mice"Exp Biol Med. 226・11. 1045-1050 (2001)

  • [Publications] Tanaka T: "Vegetarian diet ameliorated symptoms of atopic dermatitis through reduction of the number of peripheral eosinophils and of PGE2 synthesis by monocytes"J Physiol anthropol Appl Human Sci. 20・6. 353-361 (2001)

  • [Publications] Nakamura H: "Cardiovascular risk factors in tourist town : association with job-related factors"J Physiol Anthropol Appl Human Sci. 21・5. 223-227 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi