• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

躁うつ病の連鎖領域におけるTRPC7についての位置的候補遺伝子アプローチ研究

Research Project

Project/Area Number 13670997
Research Institution山梨医科大学

Principal Investigator

塩江 邦彦  山梨医科大学, 医学部, 講師 (90215939)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠原 学  山梨医科大学, 医学部, 助手 (30273048)
平野 雅己  山梨医科大学, 医学部, 講師 (80228808)
Keywords躁うつ病 / 気分障害 / 候補遺伝子 / 変異スクリーニング / カルシウムチャネル / TRPC / 遺伝子多型 / SSCP
Research Abstract

TRPC7遺伝子は90kbにわたり32のエキソンがあり、1503アミノ酸残基により構成されていた。相同性検索からtransient receptor potential蛋白(trp)ファミリーに属するとみなされる。さらに、TRPC7には7回の膜貫通領域が存在することから、trpとしてCa2+チャンネル蛋白として機能していると推定された。ノーザンブロット法にてTRPC7遺伝子のmRNAは6.5kbのバンドとして脳にほぼ局在して発現していた。以上のことからTRPC7は躁うつ病の候補遺伝子であることが強く示唆された。
本年度は、TRPC7遺伝子の32エキソンすべてについて増幅領域が400bp程度になるようにプライマーを設計し、PCR産物をSSCP(single strand conformation polymorphism analysis)にて変異スクリーニングを行った。現在のところdirect PCR sequencingにより確認しえた翻訳領域のSNPs(single nucleotide polymorphism)は5個所あり、そのうちの3多型はアミノ酸置換を伴うミスセンスであった。また、エキソンに隣接する介在領域においてもSNPsを15個所、3塩基欠失を1部位で認めた。
翻訳領域に存在する多型については双極性障害患者100名、健康成人100名アミノ酸における頻度を求め関連解析を行ったが、稀な頻度の多型が多いためか、明らかな有意差は認められなかった。さらに今後はサンプル数を増やすとともに、介在領域や5'-あるいは3'-非翻訳領域の多型についても疾患との関連を調べ、感受性遺伝子である可能性についての検討をすすめていきたい。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi