• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

非定型精神病の分子遺伝学的研究

Research Project

Project/Area Number 13671037
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

康 純  大阪医科大学, 医学部, 助手 (40257853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲田 泰之  大阪医科大学, 医学部, 助手 (10268211)
堺 潤  大阪医科大学, 医学部, 助手 (60309143)
米田 博  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30140148)
Keywords非定型精神病 / 関連研究 / マイクロサテライトマーカー / CAリピート
Research Abstract

昨年度に引き続き、本学附属病院に入院中もしくは外来通院中の患者に対し、豊田ら(1988)の診断基準に基づいて非定型精神病と診断した患者の中から、研究の内容、目的を説明し同意が得られた30名に対し採血を行い、フェノール法を用いてDNAを抽出した。昨年度とあわせて合計99名となった。
得られたDNAに対し、ABI PRISM Linkage Mapping Setを用いてその中の17個のDNAマイクロサテライトマーカー(D1S2797、D1S249、D1S2800、D1S234、D1S450、D1S255、D1S2667、D1S2785、D1S2890、D1S484、D1S196、D1S213、D1S2878、D1S206、D1S2836、D1S2726、D1S2842)について解析を行った。つまり17個のマイクロサテライトマーカーを含む部位について、それぞれ特異的な蛍光プライマーを用いてPCR法を用いて増幅し、Genetic Analyzer(ABI PRISM 310)により各対象者のCAリピートの繰り返し配列回数を判定した。
現時点では非定型精神病群(99名)、正常対照群(100名)を対象とし、解析ソフトとして、GenescanとGenotyperを用いて統計学的な判定を施行している。しかしいまだ統計学的なパワーを考慮すると症例数は少ないため、来年度はさらに症例を集積したうえで、相関を解析していく予定である。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi