• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

腎上皮Ca輸送に関わるチャネルの研究

Research Project

Project/Area Number 13671126
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

鈴木 誠  自治医科大学, 医学部, 助教授 (10196868)

Keywordsカルシウム / チャネル / 腎尿細管 / 上皮
Research Abstract

上皮におけるCa channel分子を明らかにするために、ショウジョウ蝿のTRP/TRPLを参考にホモロジーニクローニングを行い(1)Trp3SV,(2)SIC,(3)VR2,VRL, VRL-B,(4)rECaC, mCaT,(5)Trp9,10などと名づけたクローンを単離した。
(2)については、前回までに報告した。(1)は細胞内Caと脱分極によって活性化されるCation channelであることがわかった。脳、心に分布しているようで、ユニークな性格を有している。現在論文を執筆中である。(4)については、他施設より、先に報告されたが、ともにげっし類でクローニングし比較検討できたのは我々が初めてで、腎臓と12指腸に発現しているCation channelであることがわかった。特にECaCはビタミンDによって転写活性が上がることが知られており、腎上皮Ca輸送にもっとも重要なチャネルであった。CaTも腎臓にあり、おのおの尿細管の発現部位が異なっていた。ともにCa/Naが20以上で、0に選択性の高いチャネルで機能的には似た性質を持っていた。細胞内Caによって、負の調節を受けており、血清のCaからCa-sensing receptorを介して、機能調節されているこ,とが想像できる。本研究ではこの電気的性質を明らかにしたところで、現在論文を執筆中である。さらに抗体をつくって、発現調節について、検討している。

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi