• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素脳におけるサイトカインの発現と血管内皮細胞傷害に関する免疫組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 13671141
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

長谷川 功  京都府立医科大学, 医学部, 助手 (80228444)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 博  京都府立医科大学, 医学部, 助教授 (50128724)
Keywords低酸素性脳障害 / 一酸化窒素 / ニトロチロシン / サイトカイン / 血管内皮細胞
Research Abstract

[目的]
低酸素により血管内皮細胞でNOが生じる過程でサイトカインが関与しているという仮説を証明することを最終目的とする。今年度は低酸素性脳障害の発生機序の増悪に関与するNOがどの組織由来であるかを確認する実験を行った。
[方法]
低酸素負荷ラット大脳皮質スライス灌流モデルを用い、30分間の低酸素負荷を行った。今回は、NOSinhibitorとしてnNOS選択性の7-nitroindazole(7NI)を、低酸素負荷60分前から低酸素負荷終了まで灌流液中に混合する。スライスは負荷前、負荷後2時間まで時間を決めて採取する。20μmの凍結切片を作成し、peroxynitrite生成のマーカーであるニトロチロシン(NT)染色を行った。
[結果]
低酸素負荷によりNT陽性細胞は増加した。低酸素負荷中に7NIを添加することにより、NT陽性細胞は減少した。
[考察と展望]
低酸素性脳障害早期にはnNOS由来のNOが関与していることが示唆された。今後、iNOS選択性のNOSinhibitorを用いて同様の実験を行う。さらに同じ実験モデルにおいてIL-1β抗体による染色を行い、NT陽性細胞とIL-β発現細胞の関係を検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 長谷川 功: "神経細胞死におけるNOの関与 脳スライス灌流モデルによる検討"最新医学. 53(3). 498-502 (2001)

  • [Publications] 長谷川 功: "最新NICUマニュアル 第2版"診断と治療社. 233 (2002)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi