2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671149
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
福本 誠二 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30202287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 靖博 東京大学, 医学部附属病院, 助手 (50202164)
|
Keywords | カルシウム感知受容体 / 低カルシウム血症 / 遺伝子変異 |
Research Abstract |
カルシウム感知受容体(Calcium-sensing receptor : CaSR)は、副甲状腺ホルモン分泌調節に必須の分子としてクローニングされたG蛋白共役受容体である。細胞外Caは、CaSRを介して副甲状腺ホルモン(parathyroid hormone : PTH)分泌を抑制することにより、血中CaとPTH濃度との間には、厳密なネガティブフィードバック機構が存在する。既にCaSRの活性型変異により、PTH分泌不全による低Ca血症と比較的高Ca尿症を特徴とする常染色体優性低Ca血症(autosomal dominant hypocalcemia : ADH)が惹起されることが明らかにされていたものの、ADHに伴う他の病態は不明であった。我々は、PTH分泌不全を伴う2例の副甲状腺機能低下症患者に、低カリウム血症、代謝性アルカローシス、高アルドステロン血症など、Bartter症候群様病態の合併を認め、これらの患者にCaSRの活性型変異を証明した。さらにこれら2症例のCaSRの活性化は、既報のCaSR活性型変異の中でも最も強いものであった。腎尿細管におけるCaSRの活性化は、2型Bartter症候群の原因分子であるrenal outer medullary potassium channel(ROMK)を抑制することが報告されていることから、活性化の程度の強いCaSR活性型変異は、低Ca血症にBartter症候群を合併する新たな病態を示すことが明らかとなった。さらに我々は、別個のCaSR活性型変異家系を報告した。これらの結果から、CaSR活性型変異は変異受容体の活性化の程度に応じ、異なる病態を惹起しうることが明らかとなった。今後これらの異なる病態に対し、最適の治療法を開発していく必要がある。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Watanabe S et al.: "Association between activating mutations of calcium-sensing receptor and Bartter's syndrome"Lancet. 360(9334). 692-694 (2002)
-
[Publications] Nagase T et al.: "A family of autosomal dominant hypocalcemia with a positive correlation between serum calcium and magnesium : Identification of a novel gain of function mutation (Ser820Phe) in the calcium-sensing receptor"J Clin Endocrinol Metab. 87(6). 2681-2687 (2002)
-
[Publications] Fukumoto S et al.: "Fibroblast growth facotr-23 is the phosphaturic factor in tumor-induced osteomalacia and may be phosphatonin"Curr Opin Nephrol Hypertens. 11(4). 385-389 (2002)