• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

インスリン開口放出過程における膜蛋白のacylationの意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13671151
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

駒津 光久  信州大学, 医学部附属病院, 助手 (90221978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 徹  信州大学, 保健管理センター, 教授 (90150896)
山内 恵史  信州大学, 加齢総合診療科, 講師 (30191191)
Keywordsブドウ糖 / インスリン分泌 / cAMP / アシル化 / 膵β細胞
Research Abstract

ブドウ糖がKATPチャネルを閉鎖して細胞内ca^<2+>濃度([ca^<2+>]i)を上昇させてインスリン分泌を惹起することは良く知られている。一方我々は、従来よりブドウ糖がKATPチャネルの閉鎖とは別のメカニズムでインスリン分泌を刺激しうることを見い出し、その特性や分子基盤について研究してきた。今年度は、まずcAMPがブドウ糖と同様にインスリン分泌のreleasable poolを増加させることを報告した(Endocrinology143;4203-4209)。この研究課題の本題であるアシル化されインスリン分泌に関連する蛋白の同定については次のような事実があきらかになり現在投稿中である。1)^3H-パルミチン酸を用いてラット膵β細胞の代謝ラベルをおこなうと数種類の蛋白がラベル去れること2)そのうち24KDの蛋白はブドウ糖などの栄養素で特異的にラベル量が増加すること3)これらのラベルは生化学的にPalmitoylationであること4)24KDの蛋白はSNAP25ではないこと、5)24KDの蛋白は酸性蛋白であること、などである。今後、この蛋白のpurificationをおこなう予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Katakura M et al.: "Prospective analysis of mortality, morbidity, and risk factors in elderly diahetics Nagano Study"Diabetes Care. (in press).

  • [Publications] Yamada S, Komatsu M et al.: "Time-dependent stimulation of insulin exocytosis by 3 : 5'-cyclic adenosine monophosphate in the rat islet β-cell"Endocrinology. 143. 4203-4209 (2002)

  • [Publications] Sato Y, Katakura M, Komatsu M et al.: "A problem with the diagnosis of diabetes mellitus based on fasting plasma glucose"Diabetic Medicine. 19. 82-83 (2002)

  • [Publications] Sato Y, Komatsu M, et al.: "Diminntion of early insulin response to glucose in subjects with normal but minimally elevated fasting plasma glucose, Evidince"Diabetic Medicine. 19. 566-571 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi