2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671224
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
真弓 俊彦 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (90281071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 重厚 岩手医科大学, 医学部, 教授 (30160394)
村田 厚夫 杏林大学, 医学部, 助教授 (00200288)
|
Keywords | 敗血症 / 遺伝子多型 / サイトカイン / エンドトキシン / 人種差 / 予後 / 国際情報交換 / アメリカ |
Research Abstract |
多数の遺伝子の多型性と敗血症との関連、特に敗血症性ショックへの罹患率や予後との関連を検討することは、医療を行う上で、適切な患者の選択に非常に有用な情報となると考えられる。サイトカインを中心として多数存在する遺伝子多型を多数の敗血症患者について検討するため、昨年度まで研究体制の整備を進めてきたが、今年度は、さらにその体制を確立し、その関連を探るための研究を行った。 1.参加施設の拡大 アメリカ・ミズーリ州・ワシントン大学外科Buchman博士との共同研究内容を決定し、検体収集法、遺伝子多型の解析方法、集積すべき臨床項目を決定し、臨床例の集積を開始した。より多くの症例を集積するために、海外並びに日本の参加施設を増加をめざし、説明会や学会などのでの呼びかけを行い、参加意向施設では倫理委員会での承認を得た。 2.遺伝子多型の解析の実施 集積された臨床データ、検体から遺伝子多型と敗血症の関連につき、解析を行った。TNF、IL-1、IL-1ra、IL-6、IL-10等のサイトカイン、TLRなどのエンドトキシン関連の遺伝子多型、ならびに、PAI-1、熱ショック蛋白HSP70、TNFR1等のメディエーターに関する遺伝子多型を多数の検体で解析した。 3.日本人と海外との比較検討: 遺伝子多型には当然人種差があると考えられ、海外でのプロジェクトの結果と密接に関与することによつてup to dateな解析を行うとともに、日本人特有の特徴を明らかにした。これによって、海外で得られたevidenceを日本で用いる場合に、この多型性を考慮に入れることによってより有効な治療が行われると考える。
|
Research Products
(2 results)