2002 Fiscal Year Annual Research Report
異種移植のためのブタMHC領域の遺伝子構造解析によるDNAタイピング法の確立
Project/Area Number |
13671256
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
安藤 麻子 東海大学, 医学部, 講師 (40101935)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐田 正晴 国立循環器病センター研究所, 再生医療部, 室長 (20162399)
椎名 隆 東海大学, 医学部, 助手 (00317744)
|
Keywords | 異種移植 / ミニブタ / MHC / SLA領域 / HLA領域 / ゲノム解析 / SLA遺伝子 / DNAタイピング |
Research Abstract |
ブタからヒトへの異種移植の可能性を追求することを目的として、ブタのMHC(SLA)クラスI領域の塩基配列決定を行い、ヒトのMHCクラスI領域との遺伝子構成の差異を明らかにするとともに、SLA遺伝子の多型性を簡便、迅速に解析するためのDNAタイピング法の確立を試みた。 ヒトとブタのMHCクラスI領域の遺伝子構成を比較するために、昨年度に引き続いて、SLAクラスI領域内の古典的クラスI遺伝子群と非古典的クラスI遺伝子群の両クラスター間約400kbの領域に位置する3個のBACクローンの塩基配列を決定し、この領域の遺伝子構成や特徴について解析を行った。その結果、昨年度塩基配列決定した145kbの塩基配列情報と合わせると、この400kbの領域には、合計19個のヒトと同様の非MHC遺伝子が見出され、MHC遺伝子を含まない領域ではヒトとブタ間で高度に保存されていた。さらに、ヒトではHLA-EからHLA-30遺伝子間に相当するHSR1遺伝子のテロメア側の領域(約200kb)が、ブタでは欠損していた。 また、SLAクラスI,クラスII遺伝子の5遺伝子座について、PCR-SSP法とPCR-RFLP法による簡便なDNAタイピング法の確立を試みた。クラウンミニブタに見出されたSLAクラスI遺伝子(SLA-1,-2,-3)の5アリルとSLAクラスII遺伝子(DRB1)の2アリルの第2または第3エキソンを特異的に増幅する11セットのプライマーを設計し、増幅の有無により、SLAタイプを迅速に判定することができた。また、DQB遺伝子については、RsaIを用いたPCR-RFLP法により、2アリルを判別することができた。これらの簡便なSLA-DNAタイピング法は、SLAクラスI, IIホモ接合体のブタの迅速な選別に有効であり、現在この方法によるSLA遺伝子純系クラウンミニブタの作出を行っている。
|
-
[Publications] Tsujimura A et al.: "Susceptibility gene for non-obstructive azoospermia located near HLA-DR and-DQ loci in the HLA class II region"Human genetics. 110. 192-197 (2002)
-
[Publications] Abi-Rached L et al.: "Evidence of en bloc duplication in vertebrate genolmes"Nature Genetics. 31. 100-105 (2002)
-
[Publications] Matsuzaka Y et al.: "Suscetibility locus for non-obstructive azoosperima is localized within the HLA-DR/DQ subregion : primary role of DQB1*0604"Tissue Antigens. 60. 53-63 (2002)
-
[Publications] Kuiski JK et al.: "Comparative gemomic analysis of the MHC : the evolution of class I duplication blocks, diversity and complexity from shark to man"Immnunol Review. 190. 95-122 (2002)
-
[Publications] Mizuki N et al.: "Sequencing-based typing of HLA-B*51 alleles and the significant association of HLA-B*5101 and -B5108 with Behcet's disease in Greek patients"Tissue Antigens. 59. 118-121 (2002)