• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

食道癌化学放射線治療施行時の腫瘍代謝推移のポジトロンCTによる定量評価と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 13671281
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

岡住 慎一  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (10272311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松原 久裕  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (20282486)
島田 英昭  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (20292691)
Keywords食道癌 / ^<18>F-FDG / ^<11>C-methionine / PET / chemoradiation
Research Abstract

食道癌腫瘍部における糖代謝およびアミノ酸代謝をPositron CTを用いて評価し、化学放射線治療の効果判定への応用について検討することを目的とした。進行食道癌51例を対象とした。はじめに、サイクロトロンおよびトレーサー合成装置にて18F-FDGおよび11C-methionineを合成し(別日)、それぞれ148MBqおよび370MBqを静注投与し、それぞれ60分後、30分後に腫瘍への集積が定常状態になった状態で、PETにて腫瘍部をスキャンし、腫瘍部の放射能濃度を測定した。局所集積度は、SUV(standardized uptake value)を用いて定量評価した。腫瘍部の集積は、糖代謝およびアミノ酸代謝ともに正常食道の平均約6倍の有意な高値を示し、分布は2倍から10倍を呈した。集積の多寡は、組織径とは関連を認めなかった。また、腫瘍マーカー(SCC、CYFRA)およびp-53抗体とも相関せず、独立した指標と考えられた。放射線治療により両者とも腫瘍径の縮小に先立って減少し、早期治療効果判定に有用であったが、18F-FDGと11C-methionineの集積は相関しなかった。また、11C-methionineの集積度が治療前に高い症例ほど有意に治療効果が高い傾向が見られた。また、予後との関連では、18F-FDGが予後と相関した。
次年度は、治療経過にともなう代謝の変化についてさらに両方向から検討をすすめたい。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岡住 慎一 他: "食道癌化学放射線療法効果判定におけるFDG-PETおよびmethionine PETの意義"核医学. 38・5. 618 (2001)

  • [Publications] 岡住 慎一: "臨床医のためのClinical PET"先端医療技術研究所. 13 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi