• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

門脈枝塞栓後における非塞栓領域の再生に関する基礎的および臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 13671297
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

梛野 正人  名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師 (20237564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上坂 克彦  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (20283434)
神谷 順一  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70194975)
二村 雄二  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 教授 (80126888)
新井 利幸  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (80335041)
小田 高司  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (30311715)
Keywords門脈枝塞栓術 / 肝再生 / インターロイキン-6 / 門脈血流 / 門脈内皮ストレッチ / 門脈内径
Research Abstract

TNF-αおよびIL-6は肝再生のトリガーとして重要なサイトカインであるといわれている。しかし、肝切除後の肝再生とは異なり、経皮経肝門脈枝塞栓術(PTPE)に伴う肝再生では血中TNF-αは上昇せずIL-6のみ上昇を認める。われわれはPTPE後血流増加に伴い非塞栓葉の門脈が伸展されることに着目し、実験的に内皮細胞に伸展機械刺激を加えIL-6の分泌およびそのメカニズムについて検証した。
【方法】シリコンゴム製のチャンバーにヒト臍帯内皮細胞(HUVECs)を培養後、チャンバーを持続伸展することにより細胞に伸展刺激を加えた。培養液中のIL-6濃度の測定はELISA法を用いた。NF-κBの核への移行はanti-human NF-κB p65 antibodyを用いた免疫組織化学染色により、またNF-κBの活性化はGST-IκB(1-54)を基質としたin vitro kinase assayを用い検討した。
【結果】1)IL-6の分泌量はHUVECsに加えた伸展刺激の強度に依存して増加し、刺激後6時間で急激な上昇を認め、その後減少し、12時間以降はcontrol群と差を認めなかった。2)2種類のNF-κB阻害剤(抗酸化剤pyrrolidine ditiocarbamanate(PDTC)および細胞透過性合成peptideであるSN50)を用いた阻害実験では、いずれも阻害剤の濃度依存性にIL-6の産生が阻害された。3)免疫組織化学染色では牽引刺激によりNF-κBの核への集積が認められた。4)IκBのリン酸化酵素であるIKK複合体のkinase活性は伸展刺激後15分後に最高となり、その後徐々に減衰した。
【総括】伸展刺激に対し内皮細胞からIL-6が分泌され、その機序として転写因子であるNF-κBが重要な役割を果たしていることが示唆された。

Research Products

(3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Nagino M, et al.: "Liver regeneration after major hepatectomy for biliary cancer"British Journal of Surgery. 88. 1084-1091 (2001)

  • [Publications] Nagino M, et al.: "Complications of hepatectomy for hilar cholangiocarcinoma"World Journal of Surgery. 25. 1277-1283 (2001)

  • [Publications] Kito Y, Nagino M, et al.: "Doppler sonography of hepatic arterial blood flow velocity after percutaneous transhepatic portal vein embolization"American Journal of Roentgenology. 176. 909-912 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi