2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671324
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
嶋田 紘 横浜市立大学, 医学部, 教授 (90117747)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒澤 治樹 横浜市立大学, 医学部, 助手 (90295494)
渡会 伸治 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (10244477)
林崎 良英 理化学研究所, ゲノム科学総合研究センター(研究職), プロジェクトディレクター (70192705)
|
Keywords | 肝再生 / 門脈塞栓術 / DNAチップ |
Research Abstract |
Wistar系雄性ラットを用い、以下の2つの90%肝切除群を作成した。 1;Portal branch ligation(PL)群:左葉、正中葉の70%門脈結紮術を施行。術後4日目に尾状葉後葉(5%)が2倍(10%)に腫大し、この時点で後葉のみ温存する90%肝切除を施行した。 2;Sham群:単開腹、肝授動のみのsham手術施行後4日目に90%肝切除を施行した。両群ともに肝切除後10%の肝臓が温存されることになるが、sham群は正常肝であるのに対し、PL群は腫大した肝臓となる。 両群での生存率、生化学検査、ATP濃度を比較した。そして、肝切除後経時的に肝組織を摘出しmRNAを抽出し、各mRNAを鋳型とし、蛍光色素であるCy3,Cy5でラベリングしたcDNAを合成し、Riken mouse 20K arrayにハイブリダイズし、二蛍光標識法により約20000種の遺伝子について発現プロファイルを作成し解析した。 その結果、生存率はPL群の方がSham群に比べ良好であり、腫大肝の方が正常肝より過大肝切除に有利であると考えられた。その理由は、PL群では肝切除早期より肝有生が認められ、また、肝組織中ATP濃度がよりも保たれているからと考えられた。この結果はJ.Hepatologyに掲載された。また、DNAチップのデータの解析では、PL群の方が、エネルギー合成にかかわる酵素の遺伝子が高発現し、また肝再生を促進させる遺伝子の高発現が認められた。遺伝子レベルでも先の結果を支持する結果となった。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Nagano Y., Shimada H.et al.: "Improve functional reserve of hypertrophied contra lateral liver after portal vein ligation in rats"J. Hepatology. 37(7). 72-77 (2002)
-
[Publications] Morita T., Shimada H.et al.: "Mechanism of postoperative liver failure after excessive hepatectomy investigated using a cDNA microarray"J. Hepatobiliary Pancreat Surg. 9. 352-359 (2002)