• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

胆道疾患随伴炎症性腸疾患モデルにおける分泌型IgA,アポリポ蛋白投与効果の検討

Research Project

Project/Area Number 13671345
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

藤田 哲二  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60209062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 貴  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (90266594)
Keywordsエンドトキシン / アポリポ蛋白A / 炎症性腸疾患 / TNF
Research Abstract

モルモットにcarrageenanを経口的に投与し,胆摘を施行することによって,胆汁うったい性肝障害を伴う疑似潰瘍性大腸炎が誘発されたが,肝内細胆管障害の程度は様々であり,このモデルでアポリポ蛋白等の投与効果を検証することは断念した.
その代わりに,Wistarラットに中等量(1mg/kg),および半致死量(5mg/kg)のエンドトキシンを投与し,アポリポ蛋白A1の投与効果をエンドトキシン投与に引き続く炎症性サイトカイン(TNF alpha)の血中濃度,および生存率をend resultとして検討した.エンドトキシン1mg/kgを腹腔内投与した20匹のラットを,投与1時間後にアポリポ蛋白A1(10mg/kg)を投与した群とコントロールとしてTBSを投与した群とに2分割し,エンドトキシン投与2時間後のTNF alpha濃度を比較,検討した.また,エンドトキシン5mg/kgを投与した20匹のラットでは,同様にアポリポ蛋白A1を投与した群と対象群との間で生存率を比較した.
エンドトキシン投与2時間後のTNF alphaの平均血清濃度は対象群で4,461pg/mLであったが,アポリポ蛋白A1投与群では1,463pg/mLと有意に抑制された.半致死量のエンドトキシンを投与したラットでは,対象群では2日以内にすべてのラットが死亡したが,アポリポ蛋白A1を投与したラットでは10匹中9匹がエンドトキシン投与5日以上生存した.アポリポ蛋白A1は高比重リポ蛋白(HDL)の主成分であるが,HDLはエンドトキシンとマクロファージ上のCD14受容体を競合し,エンドトキシンの毒性を軽減するといわれている.
今回の検討の結果は,HDLのなかでもアポリポ蛋白A1がエンドトキシンの解毒に重要な役割を果たしていることを間接的に証明し,重症感染症において,治療の目的でのアポリポ蛋白A1投与の可能性をを示唆するものである.

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Takashi Imai, Tetsuji Fujita, Yoji Yamazaki: "Beneficial Effects of Apolipoprotein A-I on Endotoxemia"Surgery Today. 33. 684-687 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-17   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi