• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

頭蓋内硬膜動静脈瘻の血管新生因子に関する多角的検討

Research Project

Project/Area Number 13671425
Research InstitutionTOYAMA MEDICAL AND PHARMACEUTICAL UNIVERSITY

Principal Investigator

桑山 直也  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (30178157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 道也  富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (10234486)
栗本 昌紀  富山医科薬科大学, 附属病院, 講師 (10161770)
Keywords頭蓋内硬膜動静脈瘻 / 血管新生因子 / 血管上皮増殖因子 / 塩基性線維芽細胞増殖因子 / 血小板由来増殖因子
Research Abstract

1.硬膜動静脈瘻症例の血漿における血管新生因子の測定
硬膜動静脈瘻10症例(横・S状静脈洞,上矢状静脈洞,頭蓋頚椎移行部)の末梢血液,静脈洞血液サンプル(16検体)において各種血管新生因子(VEGF, bFGF, PDGF-AB, PDGF-BB)の濃度をELISA法により測定した。VEGF, bFGFについては高濃度を示した検体はなかった。PDGF-ABは4検体が,PDGF-BBは7検体が高濃度を示した。
2.人正常硬膜静脈洞標本における血管新生因子レセプターの免疫組織染色
正常・人硬膜静脈洞標本(死体標本)の上矢状静脈洞部,横・S状静脈洞,静脈洞交会部において,それぞれの切片を作成した。各切片において静脈洞内の肉眼的組織所見を観察することにより,人正常硬膜の構造的variationを評価,確認した。同様の標本における組織所見の検索については,標本の細胞構造の破壊が高度であったため,各種血管新生因子の染色は不能であった。
3.硬膜動静脈瘻症例における血管新生因子レセプターの免疫組織染色
上矢状静脈洞部,前頭蓋底部,上矢状静脈洞部に発生した硬膜動静脈瘻の病理標本(罹患静脈洞)につき,それぞれ連続切片のHE染色,各種血管新生因子レセプター(VEGFR-1〜3,FGFR-1〜2,FGFR-4,PDGFR, Tie-2)の免疫染色を行った。VEGFR-1,3は硬膜内の毛細血管内皮に,VEGFR-2は静脈洞内皮に陽性。bFGFR-1は静脈洞内皮,硬膜内の毛細血管内皮のいずれも,またbFGFR-2は静脈洞内皮に陽性。PDGFR-A, Bはいずれも硬膜内の毛細血管内皮に陽性。Tie2は静脈洞内皮に陽性であった。
4.硬膜動静脈瘻症例における抗クラミジア抗体の血清学的検出
硬膜動静脈瘻8症例(横・S状静脈洞,海綿静脈洞)における血清中の抗クラミジア抗体(IgG, IgA)を測定した結果,8検体中4検体が陽性を示した。この陽性率はコントロール群(健常人100例)と差がなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 久保道也: "硬膜動静脈瘻に対する治療戦略"脳神経外科速報. 13・1. 41-49 (2003)

  • [Publications] 桑山直也: "頭蓋内硬膜動静脈瘻に対する血管内治療のスタンダード"脳卒中の外科. 30. 346-353 (2002)

  • [Publications] 桑山直也: "脳神経外科Advanced Practice 6「脳動静脈奇形」横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻、pp130-141"メジカルビュー社. 162 (2002)

  • [Publications] 桑山直也: "脳神経外科Advanced Practice 2「脳血管内治療」硬膜動静脈瘻の塞栓術:テント下硬膜動静脈瘻、pp84-93"メジカルビュー社. 186(84-93) (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi