2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671427
|
Research Institution | 山梨医科大学 |
Principal Investigator |
佐藤 英治 山梨医科大学, 医学部, 助手 (10235319)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長沼 博文 山梨医科大学, 医学部, 助教授 (90189142)
|
Keywords | 悪性グリオーマ |
Research Abstract |
【背景及び目的】悪性グリオーマに対する新しい免疫療法として、腫瘍ワクチン療法が試みられてきている。樹状細胞などの抗原提示細胞を用いて、腫瘍特異的な細胞障害性T細胞(CTL)が誘導されても、腫瘍自体の抗原提示能が低下していると、CTLは腫瘍を認識できなくなる。自己抗原を粗面小胞体に輸送するTAP(transpoter associated with antigen processing)分子は自己抗原提示過程に必要な分子である。我々は今までの研究で、悪性グリオーマ細胞はタンパク質レベルでTAP分子の発現が低下していること、またIFN-γ, IFN-βはその発現を増加させ、TGF-βは逆に低下させることを示した。今回、mRNAのレベルで、TAP1分子の発現状況とサイトカインの影響、TAP1遺伝子のpromoter領域の異常の有無を検討した。【方法】TAP1mRNAの発現を、タンパクレベルでIFN-γ、IFN-βによりその発現が著明に増加したglioblastoma細胞株U251と、その発現に著明な変化の無かったglioblostoma細胞株YMG1について検討した。培養細胞から抽出したRNAを材料として、DigoxigeninによりラベルしたTAP1プローブを用いたNorthern blot法にて検討した。また、9種のglioblastoma細胞株からPCR法にて得られたTAP1 promotor領域DNAのシークェンスを検討し、promotor領域の遺伝子異常の有無を検討した。【結果】U251, YMG1ともにTAP1 mRNAの発現は非常に微量であった。U251ではIFN-γ、IFN-βの投与によりその発現が著明に増加していた。タンパクレベルで増加の無かったYMG1においても同様に増加が認められた。TAP1 promotor領域は明らかなmutotionはなかったが、1カ所GとTの1塩基多型を認めた。【結論】悪性グリオーマ細胞におけるTAP1分子の発現はmRNAレベルにおいても、通常の状態では低下しているが、IFN-γ、IFN-βの投与にて増加することが示唆された。タンパクのレベルでも同様の傾向があり、悪性グリオーマの治療に使用しているIFN-βは腫瘍の抗原提示能を増加させ、ワクチン療法時の併用薬として有用である可能性が示唆された。
|