• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内情報伝達系からみた神経細胞虚血耐性獲得メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 13671446
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

矢野 茂敏  熊本大学, 医学部附属病院, 助手 (60332871)

Keywords脳虚血耐性 / CREB / Akt / 海馬 / CRE-decoy / リン酸化反応
Research Abstract

1)CRE-decoyの砂ネズミ脳室内投与実験
断端を蛍光ラベルしたものと、シゴキシゲニンラベルした2種類のCRE-decoyを作成し、砂ネズミの脳室内に定位的に注入した。24時間後、灌流固定を行い組織学的に調べたところ、CRE-decoyは脳室壁と両側の海馬に拡散していた。
2)CRE-decoyによるCREB-DNA結合活性抑制効果の確認
砂ネズミに2分虚血を施すと、6時間から12時間でCREBのリン酸化反応が上昇することを昨年確認しているので、2分虚血後12時間の海馬より核抽出液を作成し、CREオリゴプローブとの結合性をゲルシフト法にて調べた。CREBの抗体を用いたスーパーシフトの検出より、海馬におけるCREBのDNA結合活性が確認された。次に2分虚血の24時間前にCRE-decoyを脳室内に投与し、同様に2分虚血後12時間の海馬の核抽出液を調べたところ、CREBのDNA結合活性は30%に低下した。
3)CRE-decoyによる虚血耐性獲得抑制効果の検討
上記の方法でCRE-decoy投与群と非投与群での虚血耐性獲得現象を比較した。2分虚血後3日目に5分虚血を施した後、7日目に海馬の組織標本を作製した。CRE-decoy非投与群では、海馬CA1の錐体細胞は約80%が生存していたが、CRE-decoy投与群では25%と有意に低下していた。CRE-decoy投与群において2分虚血のみ行い10日後、海馬CA1を観察したが、明らかな細胞障害性は認められなかった。この結果よりCRE-decoyは2分虚血後のCREBを介する情報伝達経路を阻害することにより致死的虚血に対する神経細胞の防御機構を抑制したことが考えられた。
今後はCREBの標的遺伝子の検索を続けていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Motohiro Morioka: "Angiographic dilatation and branch extension of the anterior choroidal and posterior communicating arteries are predictors of hemorrhage in adult moyamoya patients"Stroke. 34. 90-95 (2003)

  • [Publications] Naoki Shinojima: "Myofibroblastoma in the suprasellar region. Case report"Journal of Neurosurgery. 97. 1203-1207 (2002)

  • [Publications] Takayuki Kawano: "Decreased akt activity is associated with activation of forkhead transcription factor after transient forebrain ischemia in gerbil hippocampus"J Cereb. Blood Flow Metab.. 22. 926-934 (2002)

  • [Publications] Tatemi Todaka: "Successful clipping of a distal posterior inferior cerebellar artery aneurysm located on the anterior surface of the medulla oblongata--case report"Neurol Med Chir (Tokyo). 42. 158-161 (2002)

  • [Publications] Jun-ichiro Hamada: "Vertebral artery-posterior inferior cerebellar artery bypass with a superficial temporal artery graft to treat aneurysms involving the posterior inferior cerebellar artery"J Neurosurg. 96. 867-871 (2002)

  • [Publications] Shigetoshi Yano: "Surgical indications to maintain quality of life in elderly patients with ruptured intracranial aneurysms"Neurosurgery. 52(In press). (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi