• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

アグリカナーゼの内因性インヒビターによる慢性関節リウマチ治療のための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 13671550
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

吉田 浩二  近畿大学, 医学部, 講師 (60230736)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 寛二  近畿大学, 医学部, 教授 (50201744)
仲谷 達也  近畿大学, 医学部, 助手 (40319661)
斉藤 昭夫  近畿大学, 医学部, 講師 (40153788)
Keywordsaggrecanase-1 / α1-antitrypsin / α1-antichymotrypsin / two-hybrid法
Research Abstract

1.aggrecanase-1と相互作用するタンパク質のスクリーニング
酵母two-hybrid法を用いてタンパク質問相互作用を検討した。ヒトaggrecanase-1(Ag-1)のcatalytic domainをbaitとしてヒト肝臓cDNAライブラリーをスクリーニングし、preyタンパク質としてα1-antitrypsin(AT)、α1-antichymotrypsin(ACT)が得られた。
2.aggrecanase-1とα1-antitrypsinよびα1-antichymotrypsinの相互作用
(1)Ag-1タンパク質全長のC末にFLAG tagを付加したもの(Ag-1FLAG)を培養細胞(COS-7)で強制発現させ、培養上清中に分泌させた。Ag-1FLAGとATおよびACTを免疫沈降法で結合を検討したところ、いずれも共沈しなかった。また、AT、ACTの糖鎖をN-Glycanaseにより酵素的に取り去り、Ag-1との相互作用も免疫沈降法で調べてみたが、結合は見られなかった。
(2)ATおよびACTをニトロセルロース膜に固定し、Ag-1FLAGと反応させイムノブロット法で検討したところ、Ag-1FLAGとATおよびACTはいずれも結合しなかった。
(3)mature Ag-1とmature ATのbait, prey vector constructをそれぞれ作製し、two-hybrid法にて相互作用を検討したが、相互作用は見られなかった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Koji Yoshida et al.: "Leucine-rich region of decorin binds to filamin-A"Biochimie. 84・4. 303-308 (2002)

  • [Publications] 吉田浩二: "Decorinのleucine-rich repeat領域はfilamin-Aと結合する"生化学. 74・8. 875-875 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi