2001 Fiscal Year Annual Research Report
長期マグネシウム投与は筋組織および筋弛緩薬の作用に影響を及ぼす
Project/Area Number |
13671572
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
佐藤 光晴 名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (10235343)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西脇 公俊 名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師 (10189326)
|
Keywords | マグネシウム / 筋弛緩薬 / サクシニルコリン / アセチルコリン受容体 |
Research Abstract |
1)臨床研究 マグネシウムの長期投与を受けている妊婦について、非脱分極性筋弛緩薬ベクロニウムの至適投与量を検討するために、ベクロニウムの投与量を次第に減量していき、その作用発現時間や作用消失時間を筋弛緩モニターにより測定する計画であったが、予想よりもマグネシウムの長期投与を受けている妊婦で帝王切開術の適応となる患者が少なく、未だ3例しかデータが測定できていない。 患者数減少の原因は定かではないが、我々が長期マグネシウム投与患者に対するサクシニルコリン投与の危険性を発表したことも一因かもしれない。 来年度に向け、データの収集を続ける予定ではあるが、来年度も今年度同様対象患者が少なければ、本臨床研究の実施計画を見直す必要があるかも知れない。 2)動物実験 ラットにマグネシウムの持続投与を行うことにより、高マグネシウム血症ラットを作成し、これに対しサクシニルコリンの投与を行い、継時的な血清電解質濃度の変化(特にカリウムイオン)を検討する計画であったが、ラットの血中マグネシウム濃度を安定して高値に保つことが難しく、未だ数例しか成功していない。このため、3群に分けて、サクシニルコリン投与後の電解質濃度の変化を比較検討する計画であるが、各群とも未だ数例しかデータが採集できず、統計学的検討には至っていない。しかし、次第に安定して高マグネシウム血症ラットが作成できるようになってきたので、来年度には統計学的検討に足りるデータ数が採集できるものと考える。
|