2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
13671589
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
足立 尚登 愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50253315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 達潤 愛媛大学, 医学部, 教授 (50033436)
|
Keywords | 肝性脳症 / モノアミン / ドパミン / アミノ酸 / グルタミン酸 / フルマゼニル / マイクロダイアリシス / ラット |
Research Abstract |
ラットー過性肝虚血モデルを用いて、24時間後の脳内神経伝達物質であるモノアミンとアミノ酸の細胞外濃度の変化を検討した。これらにおよぽすフルマゼニル投与の影響を調べた。 ラットを麻酔し、左門脈と肝動脈にクリップをかけた。麻酔状態で右線条体に1mmマイクロダイアリシスプローブを挿入した。虚血を90分間負荷した後、血流を再灌流させた。閉復律、麻酔から覚醒させてリンゲル液をプローブに灌流させ、回収液中のアミノ酸とモノアミンおよびその代謝物を高速液体クロマトグラフィーで定量した。血流再開直後、6時間後、24時間後にフルマゼニルを3回それぞれ1mg/kg腹腔内投与した。実験群として偽手術群、肝虚血群、肝虚血フルマゼニル投与群の3群を用いた。 肝虚血24時間後、重度の肝障害が認められ自発運動が低下したが、フルマゼニル投与で自発運動は回復した。マイクロダイアリシスによる回収液中のドパミン濃度もセロトニン濃度も、各群間で差がなかった。しかし、ドパミン代謝物の3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸は、24時間後、対照群、虚血群、虚血フルマゼニル群でそれぞれ41.0±4.1、16,2±3.7、37.8±8.4μg/Lと、肝障害で抑制され、フルマゼニル処置で回復した。グルタミン酸は0.35±0.11、0.15±0.12、0.24±0.05μmol/Lで、肝障害で抑制されたが、フルマゼニル処置では完全には回復しなかった。 肝不全によって脳のドパミン神経活動が抑制され、フルマゼニル投与で正常化した。ドパミン神経活動の抑制は肝性脳症の一要因であると考えられるので、フルマゼニルは肝障害で抑制されたドパミン神経活動を正常化すると思われる。
|
-
[Publications] Toshihiko Mitsuyo: "Facilitation of ischeiaia-induced release of dopamine and neuronal damage by dexamethasone in the rat."European Journal of Pharmacology. (発売予定).
-
[Publications] Ryu Otsuka: "Blockade of central histaminergic H2 receptors facilitates catecholaminergic metabolism and aggravates ischemic brain damage in the rat telencephalon"Brain Research. (発売予定).