• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

DNAチップを応用した男子尿道炎診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 13671643
Research InstitutionGIFU UNIVERSITY

Principal Investigator

出口 隆  岐阜大学, 医学部, 教授 (40163935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横井 繁明  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (20313900)
石原 哲  岐阜大学, 医学部, 助教授 (00193342)
Keywords尿道炎 / マイコプラズマ / ウレアプラズマ / PCR / DNAチップ / 淋菌 / クラミジア
Research Abstract

Mycoplasma genitaliumが男子非淋菌・非クラミジア性尿道炎の起炎菌の1つであるが、M. genitaliumは非クラミジア性尿道炎の約20%から検出されるのにすぎず、他の病原微生物の存在が示唆される。そこで、まずヒトから分離されるマイコプラズマおよびウレアプラズマの15菌種の16s rRNA遺伝子に共通するプライマーを用いたPCR法にてDNA断片を増幅させ、そのDNA断片の塩基配列を決定することにより、尿道炎患者の尿道から検出されるマイコプラズマおよびウレアプラズマを特定した。その結果、尿道炎患者の尿道からは、M. genitalium、Mycoplasma hominis、Ureaplasma urealyticum およびUreaplasma parvumが検出された。そこで、これら4菌種のDNAをマイクロプレートに固相化し、上記のPCR産物とハイブリダイゼーションすることによるこれら4菌種の検出法を開発し、臨床検体からの検出を行った。また、これら尿道炎炎患者から検出されるマイコプラズマおよびウレアプラズマを含め尿道炎およびSTDの原因となり得る淋菌、クラミジアなどの細菌めDNAをスライドグラス上に整列させたDNAチップを作成中であり、PCR法と組み合わせることにより尿道炎を含むSTDの起炎菌の包括的な検出法を開発中である。さらに、M. genitaliumに関しては、real-time PCR法による定量的検出法の開発および臨床検体からの検出への応用を行い、非淋菌性尿道炎患者の初尿中に有意に多いM. genitaliumの菌量が含まれることを示すとともに、菌量の増加にしたがって臨床症状が再発することを示した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takashi Yoshida et al.: "Quantitative detection of mycoplasma genitalium from first-pass urine of men with urethritis and asymptomatic men by real-time PCR"Journal of Clinical Microbiology. 40(5). 1451-1455 (2002)

  • [Publications] Takashi Deguchi et al.: "Longitudinal Quantitative Detection of Mycoplasma genitalium in First-Pass Urine of Men with Recurrent Non-Gonococcal Urethritis by Real-Time PCR"Journal of Clinical Microbiology. 40(10). 3854-3856 (2002)

  • [Publications] Takashi Yoshida et al.: "Rapid Detection of Mycoplasma genitalium, Mycoplasma hominis, Ureaplasma parvum, and Ureaplasma urealyticum in Genitourinary Samples by PCR-Microtiter Plate Hybridization Assay"Journal of Clinical Microbiology. (in press).

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi