• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

前立腺癌リンパ節転移の術中迅速分子診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 13671644
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

高橋 義人  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (20226905)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江原 英俊  岐阜大学, 医学部・附属病院, 講師 (20252132)
出口 隆  岐阜大学, 医学部, 教授 (40163935)
Keywords前立腺癌 / 分子診断法 / PSA / RT-PCR(定量的) / 転移
Research Abstract

固形腫瘍である前立腺癌にとっては、癌組織の外科的摘除が最も有効な治療である。しかし、外科的治療、手術療法によって完全摘除がなされたと判断された後も再発、転移起こす症例をしばしば経験する。これらの再発転移は、現在の優れた画像診断法でも診断困難な微少リンパ節転移や血液中の遊離前立腺癌細胞により惹起されていると考えている。実際の臨床に治療現場においては、低侵襲の腹腔鏡を用いて所属リンパ節切除を行い、術中迅速診断によって病理組織学的に癌の転移のないことを確認し、前立腺全摘除術を行っている。
我々は、術中迅速の病理組織学的検査で局所限局前立腺癌と診断された症例においても、微小リンパ節転移が認められることを、RT-PCR法を用いたPSAmRNAの検出により確認した。同様に、骨髄血液中にも遊離前立腺癌細胞が存在することを確認した。RT-PCR法は、反応開始から結果判定までに時間がかかり、現時点では迅速診断にはそぐわないものである。現在、より反応時間が短くて、迅速診断に有用な分子生物学的検査法を検討中である。
一方、前立腺組織以外にPSAを検出した症例でも、長い経過をみても再発転移に至らないものもある。また、組織学的に前立腺肥大症である症例においても、血液中にPSMmRNAを認めることも確認できている。RT-PCR法が定性検査であるための検査としての限界であり、臨床的に有意の遊離癌細胞、微小リンパ節転移と判定するためには、定量性が必要と考えられている。現在までに、前立腺癌の進行に伴い、血液中のPSMmRNA検出遊離細胞数が増加することまでは確認できている。
今後、より反応時間の短い、特異性の高い、そして定量性を有した検査法の検討を行う予定である。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi