• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト同種移植腎の長期生着におけるco-stimulatory signalの役割

Research Project

Project/Area Number 13671646
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

小野 佳成  名古屋大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00301218)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉野 能  名古屋大学, 医学部・附属病院, 助手 (70324415)
Keywords腎移植 / CD28 / 免疫寛容 / costimulatory signal
Research Abstract

移植腎の長期生着を可能にする免疫状態を解明する目的で、ヒト長期移植腎生着例の末梢血リンパ球、特にヘルパーT細胞でcostimulatory pathwayの主要因子であるCD28の発現が抑制されている現象を明らかにしたが、今年度は、1973年から1997年までに腎移植を受け現在も移植腎の生着をみている41例を対象としてCD28陰性ヘルパーT細胞の割合と慢性拒絶反応の発症との関係を検索し、また、その機能及び機序について免疫学的及び分子生物学的解析を行った。
生体腎移植例41例の末梢血中のCD28-CD4+T細胞の割合は、移植腎生着期間が長くなるにしたがい、有意に高値を示した(p<0.001p<0.01)。また、慢性拒絶反応発生例で低値を示す傾向がみられた。Cell sortingで分離したCD28-CD4+T細胞では、third party及びdonorとのMLRでdonorに対する反応が特異的に抑制されており、更にそのようなリンパ球のT細胞レセプターのβ鎖V領域の遺伝子の解析ではその分布に偏りがみられ、ドナー抗原により影響を受けている可能性が示唆された。以上の結果より、長期移植腎生着患者ではヘルパーT細胞のCD28の発現が抑制され、ドナー抗原特異的に反応性が低下していることが示唆された。この特異的な細胞はドナーに対する免疫寛容状態に関連している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Shinichi Ohshima: "Long-term outcome of cadaver kidney transplants from Non-heart-beatind donors"Transplantation Proceedings. 33. 3764-3768 (2001)

  • [Publications] Kazuo Mizutani: "Use of marginal organs from non-heart-beating cadaveric kidney donors"Transplantation. 72. 1376-1380 (2001)

  • [Publications] Masashi Kato: "Characterization of CD28-CD4+T cell in living kidney transplant patients with long-term allograft acceptance"Human Immunology. 62. 1335-1345 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi