• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

子宮内膜ならびに子宮内膜症における血管新生因子の意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 13671699
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大須賀 穣  東京大学, 医学部附属病院, 助手 (80260496)

Keywords子宮内膜症 / 血管新生 / IP-10 / 腹腔内貯留液
Research Abstract

[目的]子宮内膜症の発症において、腹膜で子宮内膜様組織が発育、増殖するために血管新生が重要な役割を担っていると考えられている。血管新生には、正の制御をつかさどる血管新生因子と、逆に、負の制御を行なう血管新生抑制因子がある。血管新生因子に関しては、我々が既に報告しているHGFをはじめとして多くの因子が子宮内膜症との関連について調べられている。一方、子宮内膜症における血管新生抑制因子に関する研究は殆どないため、今回の研究では血管新生抑制因子のひとつであるIP-10について調べた。[方法]同意のもと、不妊症などのために腹腔鏡を施行される患者より腹腔内貯留液(PF)を採取した。PF中のIP-10をELISA法により測定した。また、PFより分離したマクロファージを、採取した正常腹膜組織、子宮内膜症組織よりRNAを抽出し、IP-10とそのレセプターのmRNA発現をRT-PCRにより検討した。[成績]PF中のIP-10はIII, IV期の進行した子宮内膜症においてI, II期より有意に低下しており、子宮内膜症のない群と比較しても低下している傾向にあった。IP-10とそのレセプターのmRNAは、調べた組織すべてにおいて広く発現していた。[結論]進行した子宮内膜症のPF中で血管新生抑制因子であるIP-10が低下していたことより、全体としての血管新生の亢進が子宮内膜症の進展に寄与している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Fujimoto A, Osuga Y, et al.: "Human Chorionic Gonadotropin Combined with Progesterone for Luteal Support Improves Pregnancy Rate in Patients with Low Late-Midluteal Estradiol Levels"J Assist Reprod Genet.. 19・12. 550-554 (2002)

  • [Publications] Fujimoto A, Osuga Y, et al.: "Ovarian hyperstimulation syndrome complicated by peritonitis due to perforated appendicitis"Hum Reprod. 17・4. 966-967 (2002)

  • [Publications] Hiroi H, Osuga Y, et al.: "A case of estrogen-producing brenner tumor with a stromal component as a potential source for estrogen"Oncology. 63. 201-204 (2002)

  • [Publications] Osuga Y, Yano T, et al.: "Effects of gonadotropin-releasing hormone analog treatment on skin condition"Gynecol Endocrinol. 16. 57-61 (2002)

  • [Publications] Osuga Y, Koga K, et al.: "Role of laparoscopy in the treatment of endometriosis-associated infertility"Gynecol Obstet Invest. 53・Suppl 1. 33-39 (2002)

  • [Publications] Xu J, Osuga Y, et al.: "Bisphenol A induces apoptosis and G2-to-M arrest of ovarian granulosa cells"Biochem Biophys Res Commun. 292・2. 456-462 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi