• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

性機能におけるレプチン・エストロゲンネットワーク機構の解明

Research Project

Project/Area Number 13671716
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

入江 隆  鳥取大学, 医学部・附属病院, 講師 (70273894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 省  鳥取大学, 医学部, 講師 (40218649)
紀川 純三  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00177784)
Keywordsレプチン / 顆粒膜細胞 / KGN細胞 / アポトーシス
Research Abstract

レプチンと生殖機能の関連が示唆されている.そこで,体外受精時に採取した卵胞液中のレプチン,エストロゲン,プロゲステロンおよびIL-8濃度を測定し、レプチンとの関連を検討した.卵胞液中のレプチン濃度は,血中のレプチン濃度とほぼ近似しており,肥満度と相関した.また,卵胞液中のレプチン濃度は,1L-8およびプロゲステロン濃度と有意な正の相関を,エストロゲン濃度と有意な負の相関を示した.
次に,顆粒膜細胞腫より樹立されたKGN細胞と体外受精の採卵時に採取した顆粒膜細胞を,各々,未分化の顆粒膜細胞と黄体化顆粒膜細胞のモデルとして実験に供し,以下の検討を行った.
RT-PCR法によりレプチン受容体(OB-R)発現の有無を検討した結果,顆粒膜細胞においてレプチン受容体(OB-R)発現を認めた.そこで,KGN細胞にレプチンを添加し,レプチンのKGN細胞増殖への関連を検討したところ,レプチンはKGN細胞の増殖に影響を与えなかった.レプチンはラット膵島細胞などのアポトーシスを抑制することから,顆粒膜細胞への抗アポトーシス作用を検討した.培養液中の血清除去により誘導したアポトーシスをHechist33258染色により評価したところ,レプチンの添加は顆粒膜細胞のアポトーシスを抑制した.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Ito M: "Hepatocyte growth factor and stem cell factor involvement In paracrine interplays of theca and granulose cell in the human ovary"Fertil Steril. 75・5. 973-979 (2001)

  • [Publications] Masahiro T: "Presence of stem cell factor in follicular fluid and Its expression in the human ovary"Fertil Steril. 73・6. 1259-1260 (2000)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi