2002 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト型モノクローナル抗体を用いた子宮体癌に対するミサイル療法の開発
Project/Area Number |
13671745
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
塚崎 克己 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40118972)
|
Keywords | ヒト型モノクローナル抗体 / Cross-bred TC mouse / 子宮体癌 / 免疫組織化学染色 |
Research Abstract |
ヒト染色体そのものをマウス個体への遺伝子導入ベクターとして利用することにより、完全なヒト抗体(重鎖+軽鎖K)を発現するCross-bred TCマウス(trans-chromosomic mice)を用い、子宮体癌細胞に対するヒト型モノクローナル抗体(Mab)を作製し、子宮体癌治療への応用を志向した基礎的実験を行うことを目的として、以下の研究を施行した。 1.子宮体癌に対するヒト型Mabの作製:Cross-bred TC mouseを子宮体癌由来培養株細胞SNG-Sで免疫し、常法によって得られたハイブリドーマの培養上清を用いてSNG-S細胞や子宮体癌組織に対する免疫組織化学染色を繰り返し、限界希釈法によって体癌細胞と反応するクローン(10-9D)を選別した。10-9Dは体癌の54.6%(53/97)に陽性反応を示し、高分化型体癌の61.6%、中等度分化型体癌の61.8%、低分化型体癌の31.8%が陽性であった。しかも、正常子宮内膜組織および各種全身臓器の正常組織や癌組織に対してはほとんど反応を認めなかった。 2.作製された10-9D Mabの認識抗原の生化学的解析:子宮体癌組織に対する10-9Dの免疫組織化学的染色態度は、組織切片の過沃素酸処理によってその反応性が減弱し、westernblotではSNG-Sの膜分画に対して、90kDa付近と180kDa付近にバンドを認めた。さらにその反応性はシアリダーゼやN-グリコシダーゼ処理にて変化は見られず、O-グリカン合成を阻害するbenzyl GalNAcを添加して培養したSNG-S細胞との反応性は減弱した。以上の結果より、10-9Dの認識抗原は、シアル酸を含まないO-グリカン構造を有する細胞膜上の糖蛋白質であることが判明した。
|
-
[Publications] Hiroyuki Nakagawa, Kokichi Sugano, Takuma Fujii, Katsumi Tsukazaki: "Frequent detection of human papilloma viruses in cervical dysplasia by PCR single-strand DNA-conformational polymorphism Analysis"Anticancer Research. 22. 1655-1660 (2002)
-
[Publications] Kyoko Takehara, Kaneyuki Kubushiro, Katsumi Tsukazaki, Shiro Nozawa: "Expression of glycolipids bearing Lewis phenotypes in tissues and cultured cells of human gynecological cancer"Jpn. J. Cancer Res.. 93. 1129-1137 (2002)
-
[Publications] 福地 剛, 久布白 兼行, 塚崎 克己, 野澤 志朗: "加齢と妊娠合併症-子宮頸癌合併妊娠-"産婦人科の実際. 50(12). 1977-1980 (2002)
-
[Publications] 進 信幸, 青木 大輔, 塚崎 克己, 野澤 志朗: "病気の形態学"学際企画. 265 (2002)